3日の給食
大型コッペパン 牛乳 発酵乳
さすが中学生、3時間2展開の分散登校にも早くも順応し給食もスムースに行っていました。登校時の検温忘れもなく、午前組はがんばっていました。午後組も午前組同様がんばってほしいものです。 さて、新しい日常が今週から始まったというニュースがいろいろな場面で報道されていますが、東三国中学校の校訓「心豊かに 健やかに」をモットーに日々の学校生活を過ごせるよう何事にも前向きに取り組んでいきましょう。朝の読書は心を豊かにしてくれますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業は頑張っていますが、給食が・・・
今日(2日)の分散登校は昨日と逆順で午前組が出席番号の偶数番、午後組が奇数番でした。生徒の皆さんにとっては、この2週間は学校での時間とお家での時間を上手に使うことが本当に大切だと思います。予習や復習がんばりましょう。「為せば成る、為さねば成らぬ何事も」。
さて、昨日から始まった給食も小学校ではおかずが一品提供されているようですが、小学校からの配送等の都合で中学校ではパンと牛乳のみ、おかずの提供ができないとなっているとのことです。残念ながら発育ざかりの中学生には満足のいく食の提供ではないですね。仕方がない、待ちましょう。6月の第3週目、15日からは小学校との親子給食でおかずの提供があるとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日の給食
黒糖パン 牛乳
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 その2
学級2分割は人数が14名〜19名程度での授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 その1
今日(1日)より全学年、午前・午後の2部制での分散授業です。3年生の皆さんは先週2回の登校日から授業が再開されていますが、1・2年の学級も時間割通りに学習が進んでいる様子です。お家に帰ったらしっかりとおさらいをしておきましょう。
先月までの学年別登校と同様、授業間の休憩時間は15分とし、教室の換気&手洗いタイムを設けています。手洗い場では、一人ひとりが石鹸で手指をていねいに洗っています。ふだんから感染予防に努める意識を持つことがやはり大切です。お互いに心掛けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |