勉強に関する雑学。記憶について
今日は3年生の実力テストでした。いい機会なので少し勉強についてお話しします。
皆さんが勉強するにあたって大切なことがあります。 それは、短期記憶を長期記憶に変えるということです。記憶について有名なものにエビングハウスの忘却曲線(ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウス)があります。 (グラフでもいいのですが簡単に数字で表します。) 人間は覚えたことを • 20分後には42%忘れる • 1時間後には56%忘れる • 9時間後には64%忘れる • 1日後には67%忘れる • 2日後には72%忘れる • 6日後には75%忘れる • 31日後には79%忘れる というものです。このことから一度覚えただけのものは短期記憶で忘れてしまうということがわかります。 長期記憶にするための最も大切なことはインプットした知識を何度も復習することです。 脳に刺激を加えることで脳がその知識が必要なものだと認識し始めます。すると、関係する脳神経が太くなっていき、記憶がスムーズに取り出せるようになります。 カナダのウォータールー大学の研究結果では、学習した後24時間以内に10分間の復習をすると、記憶率は100%に戻ります。そして、次回の復習は1週間以内に、たった5分すれば記憶がよみがえり、次は1か月以内に2~4分復習すれば、また記憶は復活するとなっています。 中学校1年生で勉強したことを中学校3年生まで放っておくと勉強したことが台無しになるかもしれません。適度に復習しておくことが大切です。 さらに、脳にインプットした知識が大事だと認識させるのに必要なのがアウトプットです。「アウトプットしない記憶」=「忘れてもよい記憶」と脳に判断されてしまうからです。アウトプットの一番簡単で手っ取り早い方法は問題を解くことです。 それ以上にいい方法は学んだ内容を人に説明することです。わかりやすく説明するには記憶を文字にしたり言葉にしたりする必要があります。ただのアウトプットではない+α(プラスアルファ)があります。 記憶力アップは短期記憶を長期記憶にすることです。 大切なことは、短いサイクルで 覚える→復習→アウトプット です。 ※ 一番ダメな勉強方法は長時間参考書を眺めて勉強した気になることだそうです。 給食費にかかる市民・保護者向けアンケートのお願い
大阪市教育委員会より給食費にかかるアンケートのお願いがありました。給食費の改定の検討にあたり参考とすることを目的として、アンケートを実施しますので、できましたら次の「給食費にかかる市民・保護者向けアンケート」をタップいただき、文書内にありますQRコードもしくはリンクからアンケートにお答えください。よろしくお願いいたします。
給食費にかかる市民・保護者向けアンケート 令和3年度大阪府公立高等学校入学者選抜における出題内容について
大阪府の令和3年度入試の出題内容について、大阪府教育庁から発表がありました。大阪府教育庁のホームページでもご覧になれますが、本校ホームページにも掲載いたします。次の「出題範囲から除外する内容及び教科書の範囲」等をタップいただくとご覧になれます。
出題範囲から除外する内容及び教科書の範囲 中学校で学習する漢字の一覧からの除外範囲 ※網掛けした漢字は出題範囲から除外 「大阪版中学校で学ぶ英単語集」からの除外範囲 ※網掛けした漢字は出題範囲から除外 久しぶりの知ってますか?
今日(6月23日)はオリンピックデーです。新型コロナウイルスのために延期となったオリンピックを残念に思いながら雑学をお届けします。
1 今日(6月23日)はオリンピックデー 2 ルーキーは生まれてまだ100年 3 インドの猫はカレーが好き 令和2年度大阪市中学校秋季総合体育大会の開催について
学校が再開し、今週から7時間授業も始まりました。今週終わりくらいに生徒たちの感想を聞いてみたいと思います。
さて、新型コロナウイルス次第ですが、運動部の秋季総合体育大会の開催が決まりました。何とかこのまま開催してほしいものです。令和2年9月26日(土)の決勝めざしてがんばってください。 文化部の総合文化祭やコンクールなども検討中ですが、早くやりようが決まってほしいと思っています。 まだまだ体が運動にも暑さにも慣れていません。体調と相談しながら頑張りましょう。 |
|