令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校日記
最新の更新
【通学路について】
【今週の様子 6月22日〜】その3
【今週の様子 6月22日〜】その2
【今週の様子 6月22日〜】
今日の給食(6/26)
今日の給食(6/25)
今日の給食(6/24)
今日の給食(6/23)
今日の給食(6/22)
【学校の様子8 6月15日〜】
【今週の様子7 6月15日〜】
【今週の様子6 6月15日〜】
【今週の様子5 6月15日〜】
【今週の様子4 6月15日〜】
【今週の様子3 6月15日】
過去の記事
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
【通学路について】
西成郵便局の南側・国道26号線にかかる歩道橋を学校側に渡ったところで、来週から10階建てのビルを建設する工事が本格的に始まるそうです。工事は、来年の2月末までの予定です。
工事は、朝9時からなので朝の登校時間には始まっていませんが、下校時間には、工事をしていることが予想されます。ガードマンも立っていますが、下校時には、できるだけこの道を通るのをさけ、さらに南側にある横断歩道を渡るようにしてください。
月曜日の朝会でも子どもたちに知らせる予定です。
【今週の様子 6月22日〜】その3
教室で思い思いに過ごす子どもたちもいます。
【今週の様子 6月22日〜】その2
学習園や生き物の観察で過ごす子どもたちもいました。気温の変化を1時間ごとに調べる活動もやっていました。
【今週の様子 6月22日〜】
今週は、岸里っ子たちの休み時間の様子を見てみました。
暑さに負けない子どもたちですが、暑さが厳しくなってきたので、運動場には日陰のためのテントが立ちました。
今日の給食(6/26)
今日の給食は「ハヤシライス・キャベツのゆずドレッシング・さくらんぼ・牛乳」でした。
年に1回登場する山形県産のさくらんぼは、少し甘酸っぱかったですが子どもたちには好評でした。
1 / 21 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
いじめに関する通報窓口「いじめSOS」
大阪市の教育
大阪市小学校教育研究会
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:13
今年度:14
総数:201056
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
6/29
いじめについて考える日
6/30
学級写真撮影
内科検診1・4年
7/1
避難訓練
7/2
委員会活動
内科検診5・2年
クラブ活動
7/3
心臓検診
7/4
運動場にがりまき
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
→過去の配布文書はこちら
配布文書一覧
校長戦略予算
令和2年度 校長経営戦略支援予算【基本配布】
学校協議会
令和2年度 第1回学校協議会実施報告書
学校評価
令和2年4月 運営に関する計画
学校だより(2020年度)
学校だより 6・7月号
2020年4月号
校長室だより(2020年度)
いのちいちばん第4号
いのちいちばん第3号
いのちいちばん第2号
いのちいちばん第1号
その他(2020年度)
入学式、写真撮影コーナーについて
通常授業開始に向けて(学校より)
通常授業再開のお知らせ(大阪市)
6月15日以降のいきいき活動について
学校徴収金の日程・金額について
健康観察表
臨時休業期間延長および登校日についてのお知らせ
全国体力・運動能力調査について
全国学力・学習状況調査について
感染症対策
学校だより(平成27年度)
学校だより3月
携帯サイト