〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

2年生 算数

 「ながさ」の学習をしています。

 はがきのたて、よこの長さをはかります。

 どのようなことに気を付けてはかるとよいのかを
 みんなで確認してから、
 紙のものさしを使ってはかりました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 
 ひらがなの学習をしています。

 書けるひらがなが増えてきました。

 子ども達は、書き始めの部屋を意識して、
 どの部屋を通って書くのかを考えながら
 丁寧に書いていました。

 書き終わったら、先生に手を挙げて知らせます。
 「上手にかけているね」
 と、褒められて、先生から花丸をつけてもらいました。

 花丸を見て、どの子ども達もとても嬉しそうに笑顔を見せていました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 
 「体のつくり」


  「体のつくり」を学習するときにタブレットを使います。

  どのように使うのかを学習しています。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

「自然に親しもう」

  はじめに、アゲハチョウの幼虫からさなぎになるところを
  映像で見ました。

  つぎに、虫メガネの使い方を学習しました。
  
  そして、実際のアゲハチョウのさなぎを虫眼鏡で観察しました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
すましじる
おさつパン
ぎゅうにゅう

★みなさんは かまぼこが なにから
 つくられているか しっていますか。
 かまぼこは さかなをすりつぶした身(み)から できています。
 さかなの タンパク質が からみあって
 あの ぷりぷりとした食感(しょっかん)がうまれます。
 きになったひとは ぜひ しらべてみてくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 5年 田植え指導
いじめについて考える日
6/30 教科指導 4〜6年生
7/1 検尿1次 1日目
7/2 検尿1次 2日目
耳鼻科検診
YASS

校長室だより

給食だより

食育だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

学校配布文書

運営の計画

臨時休業関係(新型コロナ)

学習動画関係