〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜

6月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ちゅうかに
こくとうパン
ぎゅうにゅう

★きょうの ちゅうかに には
 5しゅるいもの やさいが はいっています。
 (キャベツ たまねぎ たけのこ にんじん ニラ)
 これらは からだのちょうしをととのえる はたらきが あります。
 たくさんのやさいがはいった ちゅうかにをたべて
 けんこうに すごしましょう。

6年生 国語

「さまざまな熟語」について考えました。
 熟語の構成を確かめました。
 
 まとめの問題を考えました。次の熟語です。

   春夏秋冬・・・・・春 夏 秋 冬
   横断歩道・・・・・横断 歩道
   穀倉地帯・・・・・穀倉 地帯
   世界新記録・・・・世界 新 記録
   特別天然記念物・・特別 天然 記念 物

 
 
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

「2つの式を使うと 答えをもとめることができる」
ということについて考えました。

 子ども達は、問題をよく読みしっかりと考えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日

 
 6月9日(火)

  今日は「リサイクルの日」です。

  京都北区の金属回収業者、菊池隆重さんが、
  1990(平成2)年に提唱しました。

  6と9を組み合わせると巴の形になり、
  それを消費者後生産者に見立ててリサイクルの模様になることから
  6月9日になりました。

  
画像1 画像1

5年生 休み時間の様子

 
 5年生の女子が、
 休憩時間に廊下でじゃんけんをしていました。

 ソーシャルディスタンスを意識して、少しでも間隔をとろうと、
 いつもならもっと近づいてじゃんけんをするところを
 離れてじゃんけんをしていました。

 笑いながらじゃんけんをしていました。




画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 5年 田植え指導
いじめについて考える日
6/30 教科指導 4〜6年生
7/1 検尿1次 1日目
7/2 検尿1次 2日目
耳鼻科検診
YASS

校長室だより

給食だより

食育だより

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

学校配布文書

運営の計画

臨時休業関係(新型コロナ)

学習動画関係