いじめについて考える日 その2いじめについて考える日各学年・学級において、道徳教科書や道徳ノート、さまざまな教材、ワークシート、デジタル教材などを使い、テーマに迫りました。 児童からのたくさんの意見も出ました。 今日の学習をきっかけに、これからもいじめについて、いじめのない学校生活について考え続けてほしいです。 児童朝会 その2児童朝会今週の児童朝会も放送で実施しました。 まず、代表委員会のみなさんから、今週のあいさつ週間についてのお話がありました。 大きな声であいさつは、まだできませんが、相手の目を見て、気持ちのよいあいさつを心がけましょう。 次に、生活指導の先生から、4点お話がありました。 ?廊下・階段の右側をゆっくりと歩いて移動しましょう。できている児童が多いです! ?ソーシャルディスタンスを守りましょう。休み時間に友だちとの距離が近くなっています。気持ちは分かりますが、ソーシャルディスタンスを守り、楽しく過ごすようにしましょう。 ?登校時間ぎりぎり(8時25分まで)に登校する児童が増えています。 走らないと間に合わないから走ってくるという気持ちは大事ですが、気持ちが焦ると怪我や事故につながりかねません。 あと3分でも5分でも早く家を出ることができるように家での朝の過ごし方を見つめなおしましょう。 ?7月の生活目標は、「忘れずに水分補給をしましょう。」です。 大変蒸し暑い日が続いています。 しかしながら教室内や、人との距離が2m以上取れない屋外では、マスクを着用しなければなりません。 そのため息苦しくなったり、それがきっかけで熱中症になったりすることも考えられます。 休み時間ごとにこまめに水分補給をするようにしましょう。 今日は、大阪市教育委員会指定の「いじめについて考える日」です。 最後に、校長先生から、コロナ禍の状況での手洗い・消毒、ソーシャルディスタンスの確保など児童のがんばりについてお話されました。 その中で、コロナがいじめにつながるとは考えられないでしょうかと子どもたちに投げかけ、各学級でのいじめについての道徳学習につなげました。 あいさつ運動気持ちのいいあいさつの声が交わされていました。 |
|
カレンダー