3月の主な行事 4日6年茶話会 6日交通安全教室 7日6年生を送る会 17日卒業式前日準備卒業式前日準備 B校時(5年14:40下校  5年以外13:20下校) 18日卒業式 21日修了式 14:20下校

分数のかけ算【6年生】

 6年生の算数は3分割して学習をすすめています。
 分数のかけ算も、ずいぶん速く計算できるようになってきています。途中で約分することを忘れないようにね。
画像1 画像1

はじめてのマット運動

画像1 画像1
 歩いて、跳んで、ごろごろして、最後は決めポーズ!
 待つ姿勢もすばらしい。
 1年生、はじめてのマット運動。
 がんばっていました。

フェイスシールド

画像1 画像1
 報道等でご存知かもしれませんが、6月中頃、大阪市教育委員会から本校にも児童用の「フェイスシールド」が全児童分届いています。
 熱中症の恐れもあるため現時点では使用せず、秋以降の少し涼しくなったころの使用を考えて、また第2波に備え、学校保管しています。学習内容によっては、1学期中に使用する可能性もありますが、その際にも安全面に十分配慮をして使用していきたいと考えています。

これは、いったいなに?

 3年生の廊下にある顕微鏡。
 中をのぞくと・・・
 これは、いったいなんだ??
画像1 画像1

月曜日も6時間授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、お伝えしましたように今日から月曜日は2年生以上が6時間授業となります。
 習い事をしている子どももいるようですので、下校時間をできる限り今までと同じとなるように、昼休みはカットし、5・6時間目は40分授業で行います。
 
 今日も暑い1日でしたが、子どもたちは全力投球、がんばりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 1・2・3年内科検診 4・5・6年C-NET
7/1 委員会活動(1〜4年…5時間授業)
7/6 いじめについて考える日 生活アンケート週間(〜10日)