令和2年7月1日「国民安全の日」文部科学省から、安全教育等の各種行事の実施について依頼がありました。 学校における安全教育の充実や安全管理について配慮して、「国民安全の日」にふさわしい行事を実施するようにとのことでした。 7月1日、岸里小学校では、火災の「避難訓練」を実施しました。 「お」おさない 「は」はしらない 「し」しゃべらない 「も」もどらない の、約束を守って、教室や特別教室から運動場へ避難しました。 火災のときは、電源が落ちでマイクも使うことができないことがあります。 また、避難して学校の外へ出るとき、正門ではなく、東門や北門を使うことがあります。 指示をしっかりと聞き、正しく行動できるように訓練しました。 「いのち いちばん」です。 今日の訓練を忘れないようにしましょう。 また、先日学校ホームページでお知らせしたり、今週の月曜日の児童朝会でも話をしたりしているように、 学校の近くで住宅建設の工事がはじまりました。 登下校の安全は、とてもとても大切です。 ガードマンさんも、皆さんの登下校を見守ってくださっていますが 住宅建設工事をしている道路は通らずに、安全な道路を通りましょう。 「いのち いちばん」「にこにこ にばん」「みっつ みんなでがんばろう」 今日の給食(7/1)子どもたちに、「今日のカレーの野菜は何が入ってたかわかる?」との問いかけに、 「かぼちゃ!」「なす!」「たまねぎ!」 「緑の野菜も入ってたよ」の声で、「ピーマン!」と夏が旬の野菜を感じながら食べてくれていました。 からっぽのお皿をみせてくれ、おかわりしてくれました。 今日の給食(6/30)普段、じゃがいもはメークインが多く使われていますが、今回は「デジマ」という品種のじゃがいもでした。煮くずれしにくく、少しもっちりしていました。みそ汁に入っていました。 今日の給食(6/29)豆乳のまろやかさを生かした彩りも鮮やかなやさしい味のスープでした。 令和2年6月29日「いじめについて考える日」
今朝の放送朝会の話を掲載します。
令和2年6月29日「いじめについて考える日」 先週の放送朝会で、今日6月29日月曜日は、「いじめについて考える日です」と、言いました。皆さん、覚えていますか。 学校の授業が、1年生は5時間、2年生から6年生は、5時間6時間とある中で、「梅雨の時期、蒸し暑い中で、皆さんは、毎日の学習を頑張っている。すごい!えらい!」と、皆さんの様子に、感心しています。 先週、下校するとき、こんなうれしい言葉を言っていれたお友達がいました。 「今日も、一日、とても楽しかった。」 わたしは、その言葉を聞いて、うれしくてうれしくて 暑さも、吹き飛びました。 楽しく学校での生活をおくることができたら、「いじめ、ゼロ」になるのではないかなと、考えています。 さて、新型コロナウイルス感染症について考えてみると この病気は、だれにでもかかる病気です。もし、皆さんの身近な人が新型コロナウイルス感染症にかかったとしても、いたわりの気もち、やさしい気もちをもつことがとても大事です。 今日は「いじめについて考える日」ですので、新型コロナ感染症についても、関連付けて話をしました。 最後に、新型コロナウイルスに負けないように「ま」「か」「せ」「て」を合言葉に梅雨の季節を頑張って過ごしましょう。 【「ま」 は「マスク」 「か」 は「換気」 「せ」 は「生活習慣」 「て」 は「手あらい・うがい」の、頭文字です。】 あわせて、手をふく「ハンカチ」や「タオル」 、水分補修のため「水筒」をもってきましょう。 |
|