6年生 その51

画像1 画像1
7月2日(木)

 梅雨の晴れ間が見えた今日は、風も涼しく心地よく過ごしやすかったです。

 6年生は、学習の合間に「会社活動」を行っています。
 クラスの雰囲気が盛り上がったり、みんなが楽しくなったりする活動です。

 それぞれの会社で、カラフルなポスターを作ったり、宣伝のチラシを印刷して配ったり、方針演説会を開いたり、早くも出し物を紹介したりしているところもあります。
 各クラスとも、絶好調な活動ができていますね!

画像2 画像2

5年生 稲はどうなったかな?

 7月1日(水)

 5年生が育てている稲ですが、どんどん成長しています。

 2週間ほど前に苗の移しかえをしました。苗の移しかえとは、茎が太く育ちのよい苗を4〜5本にまとめることです。その後は、どんどん茎が増えてきて大きくなっています。写真で比べると大違い!!
 ちなみに、この稲の枝分かれを「分げつ」というそうです。

 これからも分げつを繰り返してもっと成長するように、しっかり水の管理をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 7月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月です!!
 雨がしとしと降る中ではありますが、子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。
 
 先日、1年生に入学のお祝いで「アサガオのたね」をプレゼントしました。1年センパイとして、「困ったことがあったら何でも聞いてね!」「これからなかよくしてね」と代表のメンバーがあいさつをしました。1年で随分逞しくなったなあという声も。少し照れくさそうに、でも、しっかりとしたまなざしに、担任一同ほっこりしています。2年生、期待していますよ!!
 
 (そうそう、ミニトマトも実りはじめています)

6年生 その50

画像1 画像1
6月30日(火)

 早いもので、今日で6月が終わりを迎えようとしています。
 早いもので、6年生の更新もなんと50回を数えました。

 子どもたちは時おり激しく降る雨にも負けず、学習に休み時間にと楽しんでいます。

 今日は算数が2時間あり、いま学んでいる単元の『線対称・点対称』のまとめをしました。ドリルやプリントも進め、困っているところを解決していきました。都道府県のマークを調べることもしました。

 明日のテストは晴れ模様に・・・なる、でしょうか!?

画像2 画像2

6年生 その49

画像1 画像1
6月26日(金)

 さて、週末がやってきましたね。
 通常の授業時間になり、心身ともに少し調子が戻ってきたようです。

 休み時間には、和気あいあいと楽しくおしゃべりしたり、黙々と絵を描いたり、会社活動でなにかを作ったりと、悠々自適に過ごしています。
 しかし、話に夢中になり、ついつい人との距離が近くなってしまいます。仕方がないことですが‥。

 教室に飾っている『一年間の目標』の中に、「ソーシャルディスタンスに気を付けて、友だちを増やす」「手洗いをマメにする」と書いていた子もいました。なるほど、さすが6年生です。
 頭の片隅に置いて、これからも過ごしてほしいものです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 内科3年
7/4 土曜授業(3時間目まで)
7/6 いじめについて考える日 ICT支援員1日訪問日
7/7 クラブ編成(4年)委員会活動 内科2年 PTA実行委員会
7/8 SC来校日

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより

お手紙

令和2年度 がんばる先生支援事業