学校の様子 6月8日(金)
今日は3年生の図画工作の授業風景です。白画用紙を自由に切り、青い画用紙に貼ったものにインスピレーションを感じた題名を付けます。細く切ったり、うねうねとした曲線を切ったり…、「はさみでアート」の名の通り、それぞれ素敵なアートが仕上がりました。
(各学習活動中、無言でいるときは熱中症予防マスクによる皮膚炎防止のためマスクを外しています。) 3枚目は、3年生が理科で「チョウの一生」で観察学習しているアゲハチョウのたまごです。休み時間や帰りの時間などにミカンの木から探しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1週間がたちました
分散登校が開始され1週間目が終わりました。朝の生活のリズムも戻ってきたようです。休み時間は運動場で元気よく走り回っています。もちろん、外へ行く前と教室に入る前にはしっかり手洗いをしています。学習も国語、算数だけでなく生活科、理科、社会の授業も行っています。高学年は今日、C−NETのグレン先生と一緒に英語の学習もしました。
1枚目の写真 理科の板書です。 2枚目の写真 子ども達が下校した後、校内を消毒しているところです。 3枚目の写真 6月の玄関掲示です。6年生が学校の好きな場所を1年生に紹介しています。 来週月曜日は、午前中はB班、午後からはA班です。(1.2年生は午前中のみです) ※手洗いを励行しています。必ず清潔なハンカチを持たせてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|