ていねいに進めています給食指導も2週目に入り スムーズに進んでいます 今日は フレッシュトマトのスープ煮 午後も温かい状態で出しています 1年生も準備ばっちりです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(月)〜12日(金)保護者の皆様 学校が再開し、1週間が過ぎました。 分散登校での学校生活も 落ち着いて過ごせるように なってきています。 学校の取組と教育活動に ご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます。 8日からは、AグループとBグループが 午前と午後、入れ替わります。 ご家庭におかれましては、 またリズムが変わることになりますが、 安全に登下校できますように、 引き続きご協力賜りますよう、お願いいたします。 暑くなっておりますので、 登下校時のマスクの着用は無理しないよう、 お子様にお伝えください。 分数のかけ算を考える丁寧でつながりのある、 後で見返したときに 学びの足跡をたどることができる、 6年生は そんなノートづくりを心掛けています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事実と意見説明文を読解します 5年生は、本文を読み込んで 「事実」の部分と「意見」の部分を 仕分けしていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こわれた千の楽器人物のようすや気持ちを 思い浮かべます 4年生は、しっかり読み込んで 「なぜ?」を考えることで 気持ちを想像していきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |