理科 「流れる水のはたらき」の学習![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、土の種類(つぶの大きさ)は、水のしみこみとどのような関係があるのかを調べました。 「校庭の土」(小さい粒) 「砂場の砂」(大きい粒と小さい粒が混じったもの) 「じゃり」(大きい粒) の3種類で調べました。 実験の結果から、 粒の大きい土のほうが、水がしみこみやすいということを知ることができました。 5年 外国語 オールイングリッシュに挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(木)の給食![]() ![]() ・牛丼 ・とうがんのみそ汁 ・大福豆の煮もの ・米飯 ・牛乳 大福豆(おおふくまめ)は、いんげん豆のなかまで、おなかの調子を整える働きがある、食物繊維を多く含む食品です。給食では、甘い味つけの煮ものにしています。 5年 図画工作 友達の作品の鑑賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな友達のいいところをたくさん見つけて書くことができていました。 5年 外国語 スピーキングテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|