創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

朝の見守りありがとうございます!(尼崎信用金庫さん)

「おはようございます。」「いってらっしゃい!」
毎週火曜日と木曜日は、尼崎信用金庫の職員の方々が朝の登校を見守ってくださっています。
いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのきゅうしょく

6月4日
「ハムと野菜の中華スープ、黒糖パン、牛乳」
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗い啓発運動☆

本校の教職員が、コロナウイルス感染拡大防止の取組の一つとして、子どもたちに手洗いについて意識してもらえるように「手洗いについてのポスター」を作成しました。
ポスターは、学校にあるそれぞれの手洗い場やトイレなどに掲示しています。

さて、この「しょくぱんまん」の正体はだれでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳授業

道徳の授業で、「120てんの そうじ」を学習しました
そうじ当番の楽しさはなんだろう?そうじ当番が嫌だと言う人は、どんな考えがあるのだろう?とみんなで考えました。まわりの人のことを考えて、人のために働ける姿勢は、いいですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ろ組 国語の授業♪

国語の授業で音読をしました。

「おなかに てをあて あいうえお」
「むねに てをあて あいうえお」・・・・

これは、あらい たけこさんの詩です。

担任の先生から、「おなかに手を当てたらどんな感じ?胸に手を当てたらどんな感じ?」と想像を膨らませながら、読み進めていました。ご家庭でも、音読を聞いてあげて下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 避難経路確認(低学年)
7/6 いじめについて考える日
せいけつ調べ
健康安全の日
7/7 交通安全指導(1年生)
7/8 耳鼻科検診(4.5.6年生)
クラブ活動
7/9 耳鼻科検診(1.2.3年生)
クラブ活動