登校日の様子(1・3・5年)
5月29日(金)は、1年・3年・5年の登校日でした。
1年生は、自己紹介カードを持って、みんなの前で一人ひとり自己紹介をしました。 下校前には、中庭で足じゃんけんをしたり、体ほぐしをしたりして体を動かしました。 3年生は、教室では毎回漢字テストをがんばっています。休み時間には、エアーバトンリレーに今回は途中にフープくぐりの障害物を入れて走りました。 5年生は、前期の代表委員を選出していました。立候補する人が多く、高学年になったやる気が見られました。聴力検査の待ち時間には、縄跳びをしたり、あっち向いてホイをしたり、スタートダッシュゲームをしたりして、楽しく過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校日の様子(2・4・6年)
5月28日(木)2・4・6年の臨時休業中の最後の登校日になりました。
2年生は、漢字の練習やミニトマトの水やりをしました。ミニトマトは、これから赤く色づいてくるのが楽しみです。 4年生は、教室では2つのグループに分かれて学習しているので、帰りに中庭で全員集まって終わりの会をするのが定例になっています。 6年生は、下校前に聴力検査を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|