アゲハの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
きのうのよう虫がサナギになりました。
このまましばらくすると成虫になります。
2まい目のしゃしんはアゲハのよう虫です。
はじめは黒いよう虫ですが、大きくなるにつれて黄緑色になります。
よう虫の成長についてくわしく調べてみるとおもしろいですよ。

入学オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は本校で入学オリエンテーションがありました。
1年生にとって初めての登校日、緊張している子、ウキウキしている子などいろいろでしたが、教職員一同子どもたちの元気な姿を見ることができてとても嬉しかったです。
次の登校日の19日にも子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
なお、学校生活に関する質問がありましたらなんなりと連絡してください。

入学オリエンテーションについて(追加)

画像1 画像1
会場の講堂では写真のように長椅子に番号が貼っています。
受付でお渡しする封筒に出席番号が書いていますので、クラスごとにその番号の椅子にお座りください。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
学校でかっているチョウのよう虫にへんかがありました。

1まい目のしゃしんはアゲハチョウのようすです。
虫かごのかべにはりついたままうごいていません。
この後、さなぎになります。

2まい目のしゃしんはモンシロチョウのようすです。
きょうの昼にせい虫になりました。
さなぎからせい虫になることを羽化(うか)と言います。
羽化したてのせい虫はしばらくじっとしています。
生きものはふしぎがいっぱいですね。

1ねん がっこう しょうかい3

画像1 画像1
1ねんせいの みなさん あしたは とうこうびですね。
せんせいたちは みなさんに あえるのを たのしみに しています。

きょうは としょしつを しょうかいします。
としょしつには ほんが たくさん あります。
えほんや ずかんも たくさんあるので みんな たくさん よんでね。

あすは がっこうを たんけんします。
たのしみに していてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 内科健診(1年生6年生)
いじめについて考える日 パッカー車体験4年生 内科健診1・6年生
7/7 検尿2次

お知らせ

学校協議会

学校いじめ防止基本方針