★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

にこにこ☆1年生☆

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめての避難訓練がありました。
「お・か・し・も・ち」を守って落ち着いて訓練をすることができました。
真剣に取り組む姿は素晴らしいです(^^)

SUN!〜オンライン集会〜

画像1 画像1
今日の児童集会は代表委員会がTeams(双方向通信技術)を用いてオンライン集会を開いてくれました。初めてのことに子どもたちは「すごい!」と声をあげていました。代表委員より出されるクイズにも楽しみながら答えていました◎

6月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
      食パン
      ウインナーのケチャップソース
      スープ
      キャベツとさんどまめのサラダ
      いちごジャム
      牛乳

『キャベツとさんどまめのサラダ』
さんどまめ(さやいんげん)は「一年に三度、収穫できる」ことが名前の由来になったそうです。
さんどまめは今が旬の野菜です。給食では通常、冷凍のさんどまめですが旬の6月は生のものを使用します。
キャベツとさんどまめに米酢と砂糖で作ったたれを和えて甘酸っぱく、さっぱりとしたサラダでした。


今日は、食パンにウインナーを挟んで食べるか、いちごジャムを塗って食べるか、悩んでいる子がちらほらいました。食パンをおかわりしたり、食パンを半分に割ってウインナーといちごジャムをそれぞれにのせて食べたり、、、とそれぞれ給食を楽しんで食べていました。

学校にあるバリアフリー

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目と6時間目に学校の中になるバリアフリーについて考えました。

多目的トイレ、エレベーター、スロープ、自動手洗いのセンサーなど、自分で撮影した画像を見ながら、「なんで使うの?」「だれが使うの?」「どうやって使うの?」と、一人ひとりがしっかりと考えてくれました。

ゴーヤの花

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴーヤのつるに、黄色の可愛らしい花が咲いています。

花が咲くと2週間〜3週間程度で実が大きくなり、収穫することができます。
さて、今年は何本収穫できるでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 「いじめについて考える日」
7/7 委員会活動(1学期最終)
7/8 尿検査(2次)  5年生非行防止教室
7/9 ちびっこ防災プロジェクト
7/10 C−NET  6年生非行防止教室  民族・はげみ  パッカー車来校(4年生)

いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

がんばる先生

校長経営戦略支援予算

その他

新型コロナウイルス感染症の予防について

運営に関する計画2020

運営に関する計画2019