授業のようす(6/30)立体の体積の求め方について、それぞれが自分の考えをノートに書き、数名が発表をしています。 凹凸のある立体の体積を、縦に切るのか横に切るのか、または、欠けた部分を補って考えるのか、いろいろな方法で求めてみます。 授業のようす(6/30)
5年生の「音楽」です。
廊下を歩いていたら、演奏が聞こえてきたので、自然と足が音楽室へと向かいました。 この間までパート練習をしていた「明日があるさ」をみんなで合奏していました。 「もう、仕上がったの?」と半ば驚きの気持ちで、思わず聞き入ってしまいました。 授業のようす(6/30)
3年生の「図工」です。
パスと絵の具をうまく組み合わせて彩色しています。 筆洗やパレットの使い方がきちんとしています。 親指で雑巾を挟んで、上手に筆にふくませる水の量を加減していて感心しました。 パスの上から絵の具をのせると、はじいて楽しい仕上がりになるそうです。 授業のようす(6/30)「雨のバス停留所で」という、中学年では定番の読み物教材です。 「規則の尊重」について取り扱ったもので、自分のことばかり考えるのではなく、相手の立場に立って考え行動することの大切さに気付き、進んできまりを守ろうとする態度を育てるのがねらいです。 授業のようす(6/30)習字の道具をそろえて、練習用の半紙が配られて、机の上を整えて、 いざ書き始める前に、墨をすります。 墨汁を使えば早いのですが… 落ち着いて習字に取り組むための精神統一のようでもあり 墨をする手に力が入ってくるのを見ると、さあ書くぞという意気込みのようでもありました。 |