校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」3月生活目標「身の回りの整理整とんをしよう」 3月保健目標「生活リズムを整えよう」 第137回卒業式:令和7年3月18日(火)午前10時開式 講堂 令和6年度修了式:3月21日(金)
TOP

5月29日 登校日1

2年生が点つなぎをしています。数字を順番につないでいくと絵があらわれます。
数字を探す力と、しっかりまっすぐに線を引く力を発揮していくと、いつの間にか集中しています。
4年生は、連絡帳を記入した後のちょっとした時間に、社会科の教科書を見て、学習内容を確認している児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 登校日2

3年生の聴力検査です。順番を待つときはソーシャルディスタンスに気を付けて、印のあるところに立って、離れて待ちます。
教室では、学習ファイルの表紙に名前を書いていました。
5年生は算数科で「たて3マス・横2マス・高さ5マス」のようにして、位置の表し方を学習しました。
また、社会科で私たちの国土を知るにあたって、世界の国々の様子をデジタル教材で確認しました。
画像1 画像1

5月28日 登校日1

1年生です。
線つなぎのプリントの確認と手直しをしました。
できたものを先生に提出して、丸つけをしてもらいます。
もう少し頑張ってほしいところは、先生に教えてもらって手直しをします。
画像1 画像1

5月28日 ありがとうございます

愛育会の方が学習園の手入れをしてくださいました。
休業により、4月5月と子どもたちと一緒に作業できませんでしたが、植物にも成長の時期があります。
いつも学習園のことをkにかけていただき、たいへん助かっています。
画像1 画像1

健康診断

画像1 画像1
健康診断のお知らせです。
 6月 1日(月) 聴力検査4年
    2日(火) 聴力検査6年
    3日(水) 視力検査5年
    4日(木) 視力検査3年
    5日(金) 視力検査2年
    8日(月) 視力検査4年
    9日(火) 視力検査6年

   18日(木) 尿検査
   19日(金) 尿検査
          (予備日)
 7月 2日(木) 尿検査二次 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 1学期委員会活動
7/7 スクールカウンセリング
7/8 自動車文庫