1・4・6年生登校日(4)
6年生の様子です。
今週の6年生は、登校日における授業を実施しました。各学級2分割し、4つの授業が同時に行われました。 算数科では、数量の関係を表すいくつかの式を1つにまとめて表す方法を調べました。文字を使った式を学びました。 社会科では、日本国憲法について学習しました。国民主権・基本的人権の尊重・平和主義など、新しい言葉がたくさんありました。 6年生のみなさん、3日間の登校日における授業、よくがんばりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・4・6年生登校日(3)
6年生の様子です。
今週の6年生は、登校日における授業を実施しました。各学級2分割し、4つの授業が同時に行われました。毎朝、先生からのメッセージを読んで、始まります。 国語科では、「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習をしました。序論・本論・結論はどの段落かを考えました。 理科では、呼吸について学習しました。空気を吸ったりはいたりするときに、何を取り入れ何を出しているのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・4・6年生登校日(2)
1・4・6年生は、臨時休業中の最後の登校日でした。明日は、2・3・5年生の最後の登校日ですね。登校日の様子をお知らせします。
4年生の様子です。 社会科で47都道府県の学習をしました。地図帳を見ながら、都道府県の名前をプリントに書き込んでいました。次に、体育科の学習を講堂で行いました。並んで体操をしたり、ミニハードルをとびこえたり、平均台でバランス遊びをしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1・4・6年生登校日(1)
1・4・6年生は、臨時休業中の最後の登校日でした。明日は、2・3・5年生の最後の登校日ですね。登校日の様子をお知らせします。
1年生の様子です。 ひらがな「か」「さ」「お」「め」の学習をしました。先生からの、「「お」の付く言葉を見つけましょう。」の発問に、ぴんと手を伸ばして挙手していました。1年生らしい、やる気いっぱいの学習の様子です。先日植えた、あさがおが芽を出しました。かわいい形の葉ですね。 次は、月曜日。元気に登校してきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|