4月11日(金)〜 修学旅行
TOP

学校の様子‐2‐(7月7日)

 2時間目、1年生の授業の様子です。
 1組国語、2組数学、3組理科。
画像1 画像1

七夕(7月7日)

画像1 画像1
 今日は「七夕」。
 願い事を短冊に書いて笹の葉につるす習慣が全国各地で親しまれているほか、さまざまなお祭りや行事が行われ、その風景は日本の夏の風物詩となっています。桃の節句や端午の節句と並ぶ五節句の1つでもあります。
 【参考】
 1月7日 七草の節句
 3月3日 桃の節句
 5月5日 端午の節句
 7月7日 七夕の節句
 9月9日 菊の節句
画像2 画像2

学校の様子(7月7日)

 朝から降り続く雨の中、正門では生徒会本部役員と風紀委員が立ち、あいさつ運動をしています。
画像1 画像1

国際クラブ朝文研(7月6日)

 通常授業が再開され3週間がたちました。
 ようやく本日、国際クラブ朝文研開講式が放課後、多目的室で行われました。
 参加生徒は12名で、校長先生、教頭先生はじめ教員の先生方も8名参加しました。
 校長先生のお話の後、参加生徒の自己紹介を本名または民族名で行い、ゲームをして楽しみました。
 最後はキムハオクソンセンニンのお話で終わりました。
                 (担当:浦久保)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会の様子(7月6日)

校長先生のお話
 コロナのワクチンができるまでは、コロナに感染しないよう、新しい生活スタイルで予防が大切です。毎日の手洗い、うがいを心がけましょう。また、マスクをしての登下校は熱中症の心配があります。自己判断でマスクを外して熱中症の予防にも気をつけましょう。

生徒会より(3年生上村さん)
 「生徒会だより7月号」を発行しました。質問コーナーを作ったので、職員室前の用紙に記して提出してください。

牛ノ濱先生より注意、連絡がありました。
 ・セアカゴケグモには触らない
 ・図書室の使い方について
 ・汗拭きシートについて
 ・運動会の学級色の抽選結果    (担当:大村)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校関係
7/7 トライ塾 体験会
7/8 漢検学習会1
7/11 HSL
7/13 6限目 木2の授業

校長室だより

学校行事関係

学校元気アップ通信

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

図書館だより

事務室より