(7月3日) 5年生 家庭科の授業♪
今日は、裁縫道具を初めて開けました!
『裁ちバサミは、「布を裁つ」から裁ちバサミと言うよ』など、裁縫道具の名前や役割の詳しい説明を聞きました! そして、今日は、針に糸を通しました。本校では、電子黒板を上手く活用し、子どもたちに先生の手元が見えるようにしています。子どもたちも先生の手元が見えるので、安心して実習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (7月3日) 避難訓練
7月1日〜3日の期間に全学年、避難経路の確認を行いました!
災害は、いつ起こるか分かりません。いざという時に逃げ道を覚えておくことが大切です。子どもたちは、真剣に避難訓練をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() (7月3日) 6年生 理科の授業♪
今日の理科の授業は、ものを燃やす前と燃やした後の空気の成分を調べるために使う気体検知管の説明を聞いていました。そのあと、実際に気体検知管を使ってものを燃やす前の空気の成分を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() (7月2日) 6年生 外国語の授業♪
外国語の授業では、友達の宝物について英語で聞いて、答える学習をしました。
What is my treasure? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
7月3日
「豚肉と野菜の煮もの チヂミ きゅうりの甘酢づけ 黒糖パン 牛乳」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|