6月18日(木)の給食
6月18日(木)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のおろしじょうゆがけ・みそ汁・野菜炒めです。鶏肉のおろしじょうゆがけは、焼き物機で、蒸し焼きモード290度立ち上げの後に、230度でしっかり焼いているので、軟らかく出来上がっています。大根おろしとこいくちしょうゆ・みりんを合わせて煮、配缶時にかけているので味付けはさっぱりしています。
![]() ![]() コースを回ろう
2年生は、体育科で、いろいろなコースを作って班で回る運動をしました。臨時休業が長かったので、ゆっくり体を慣らすようにしました。体育の時間には無理にマスクをしないようにしていますが、班で集まる時には必要のない話をしないように指導しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルファベット
5年生では、英語科の授業で、アルファベットのカードを並べ替えて自分の名前を表す練習をしていました。これからアルファベットは何度も出てきます。確実に名前を表せるようになってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「たてる」「かける」「ひく」「おろす」
4年生では、算数科で、わり算のひっ算の方法について昨日学習したことを振り返りました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の手順がしっかり身につくように練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パレットや水入れの使い方
3年生では、図画工作科で、絵の具の用意をして、パレットや水入れの使い方について学習しました。パレットには大部屋・中部屋・小部屋があり、水入れにもそれぞれの部屋に番号がついています。どの部屋にも役割があり、正しく使い分けることが、上手に色を塗るために大事だということを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|