1年生 「国語」  (7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語では、「さとうとしお」という説明文の学習をしています。

今日が最初の学習のようで、教科書の写真を見ながら、砂糖と塩について話していました。お家で、どこに砂糖と塩が置いてあるのか分かっている子が意外と多くて感心しました。

一見するとよく似ている砂糖と塩について、その違いが言葉によってどのように表現されているのか、これから学習していきます。

何度も何度も繰り返し音読をしましょうね。

ピロティが・・・ (7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明け方まで激しい雨が降り続き、今朝、学校に来てみると、ピロティが池のようになっていて、マットが流されていました。

子供達が登校するころには雨も上がり、1時間目が始まるまでには、管理作業員さんが水切りで、水を掻き出してくれました。

どんどん伸びる「あさがお」 (7/7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の「あさがお」が、どんどん伸びて育っています。

支柱にはおさまりきらず、となりの植木鉢に向かうつるや、地面を這っているつるもあります。

となりの子と絡まったら大変だから、支柱に巻き付けてあげてね。

4年生 「国語」  (7/7)

4年生の国語では、「ことわざ」「故事成語」について学習しています。

2人1組でことわざ辞典やことわざの本を活用して、動物を使ったことわざや、体の一部を使った慣用句など、興味のある言葉を、意味や由来とともに調べていました。

「ことわざ」と「慣用句」と「故事成語」の違いはなんでしょう?

全国学力・学習状況調査や、大阪市小学校学力経年調査の国語科でも、伝統的な言語文化の領域は、子供達が苦手とするところです。

子供達の興味・関心が高くないというのもあるかもしれませんが、私達大人が日常であまり使わなくなったのも原因かもしれません。時代の流れかもしれませんが、少しさみしい感じもしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「理科」  (7/7)

6年生の理科では、血液の働きについて学習しています。

実際の血液を使った実験は動画を見ながら学習し、大切なことはそれぞれのノートにまとめて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ文書

がんばる先生支援事業