2年生 外国語活動2年生の英語モジュール学習の様子です。 「何時ですか?」と英語で聞いて 「○○時です」を英語で言いました。 フアット タイム イズ イット?・・・・・ イッツ ワン オクロック・・・・・ 先生が時計を動かし質問します。 その質問に、みんなは自信をもって答えていました。 ![]() ![]() 1年生 外国語活動大阪市では、1年生から6年生まで、 外国語のモジュール学習をしています。 15分間を1週間に2回、行っています。 1年生の子ども達の、外国語活動の様子です。 ABC・・・・を、順に声を出して言いました。 みんな楽しく、映像を見ながら言いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(月) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() みそしる キャベツのあかじそあえ ごはん ぎゅうにゅう ★みなさんは、あかじそが どんなものにつかわれているか 知っていますか? あかじそは うめぼしのいろづけや しそジュースなどに よくつかわれています。 また、みどりいろの あおじそは みなさんがよくたべるみどりの大葉(おおば)とおなじものです。 あおじその はの たべられるぶぶんのことを 大葉といいます。 おなじものでも よびかたをくべつするのは おもしろいですね。 ヒマワリの花1年生の教室前の学習園に植えているヒマワリが 大きな花を咲かせました。 ぐんぐん成長しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日![]() ![]() 6月23日(火) 今日は「オリンピック・デー」です。 1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)が パリで創立されました。 フランスのクーベルタン男爵の提唱で、 オリンピック復興に関する国際会議が開かれ、 1896(明治29)年、アテネで 第1回オリンピック大会の開催をすることが決まり、 国際オリンピック委員会を組織しました。 これを記念して、 6月23日は、「オリンピック・デー」に定められています。 2020年、東京でオリンピックが開催される予定でしたが、 来年に延期されました。 来年に東京でオリンピックが開催されることを願っています。 |
|