4年生 社会「健康なくらしをささえる」 私たちのくらしは、水や電気、ガスなどによって支えられています。 だれが、どのように、それらを使っているのかを、 資料をもとに見つけ、考え、意見を交流しました。 「水」は、どのように使っているのかな? せんたくに使う ホースで花に水をあげている お風呂に使う 台所で使う 畑で野菜を育てるのに使う 顔を洗う・・・・・ 資料の絵を見て、たくさんの意見が出ました。 自分たちの生活に照らし合わせて考えている子も多くいました。 「電気」はどうかな? ・・・・・・・・・・ 進んで挙手し発表する子が多かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育(2)「多様な動きをつくる運動遊び」 右足を上げてバランスをとる、 左足を上げてバランスをとる、 ふらふらしないように、 しっかりと体を持ちこたえてがんばっていました。 ほかにも、いろいろな動きをしました。 最後は、「走る動き」をしました。 はじめの姿勢は、寝転んだ状態です。 次に、先生の合図で立ちます。 それから、目標に向かって走ります。 さっと起き上がり、走る姿勢をとり、素早く走りました。 学習が終わると、子ども達は次々に感想を聞かせてくれました。 「こうちょうせんせい、あついわ!」 ・・・しっかり からだを うごかして いたからね。 「がんばって、いろいろしたよ」 ・・・バランスも じょうずに とって いましたね。 「あせを いっぱい かいたよ」 ・・・どのうごきも、いっしょうけんめいに していたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育(1)講堂で、体育の学習をしました。 「多様な動きをつくる運動遊び」の学習です。 ブリッジをしたり、 v字バランスをしたり、 子ども達は、先生の言葉に合わせて 上手に体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日![]() ![]() 今日は「ジェットコースターの日」です。 1955(昭和30)年7月9日に開園した 東京・後楽園遊園地に、 日本初の本格的なジェットコースターが設置されました。 回転するジェットコースター、 逆に動くジェットコースター、 すごく早いスピードで動くジェットコースター、 ものすごい急角度で下へ落ちるジェットコースター、 立って乗るジェットコースターなど、 様々なジェットコースターが、 日本中の遊園地に設置されています。 みなさんは、 どのようなジェットコースターに乗ったことがありますか? 気球を飛ばそう(2)あと少しのところまでがんばりました。 完成すると、写真下のようになります。 冬に再挑戦して 「必ずあげよう!」と、誓いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|