学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

短冊に願いを(7月7日)・・・1

学校のあちらこちらに七夕飾りがあります。
今日(7月7日)は、七夕さまですね。

〜短冊に込められた願い〜
・きれいな字が書けますように。
・全教科で100点が取れますように。
・オリンピック選手になりたい。
・素敵な出会いがありますように。
・ダイエットのやる気スイッチが見つかりますように。
・トマトが食べれるようになりたい。
・いじめがなくなりますように。
・家族みんなが幸せに暮らせますように。

願いごと…それは、自分に誓う目標であり、社会が目指すべき未来でもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボになったヤゴさん(7月6日)

環境委員会からお知らせがあった通り、理科室前の虫かごの中にトンボがいました。
ヤゴのぬけがらからは想像できないくらい大きいトンボです。
休み時間には、たくさんの子どもたちが観察に来ていました。

トンボをよく見ると、羽の先にある黒い模様が特徴的ですね。
図鑑で調べてみると、アカトンボの仲間に属する「コノシメトンボ」ではないかと思われます。

夕方、雨が降っていない時に、大空へと飛び立っていきました。
「雨と風が強いから、気を付けてね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teams(チームス)朝会 【7月6日】

今日の児童朝会は、Teams(チームス)によるオンライン形式で行われました。
校長先生は、校長室から「あいさつをしよう」という垂れ幕を映像で見せながら、各教室に向けて話をしました。
それぞれの教室では、スクリーンに映し出される校長先生の姿と垂れ幕の文字を見ながら話を聞くことができます。

続いて、司会の先生からは、「登下校に関する約束を守ろう」という話がありました。
決められた通学路を通って寄り道をせずに登下校することは、全員が守る安全の基本です。
また、あまり早く学校に着くと校門付近が混雑して密集・密接状態となり危険です。
密集・密接を避けるために集団登校を控えているので、登校時間には十分に気を付けるようにしましょう。

最後に、環境委員会からのお知らせです。
「理科室前にヤゴとトンボがいるので見に来てください。」
虫かごに入ったトンボを、映像で見せてくれました。


※Teamsとは、マイクロソフトが提供しているグループウェアです。
大阪市立の小学校では、新型コロナウイルス感染症の第二波に備えて、こうしたオンライン機能を活用した通信学習の準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日の給食・・・3

みんな大好き冷凍みかん。
あまずっぱいシャリシャリの実が、口の中でとろけます。
「あまくて、おいしい。」(*^▽^*)
すっきりさっぱりとした後味が、しばらく口の中に残ります。
「ごちそうさまでした。」
大満足、みんなニコニコ笑顔です。

給食開始の直前まで冷凍庫で冷やされたみかんを、調理員さんが各クラスの人数分に分け入れてくれます。
とっても冷たいでしょうね。
風邪ひかないでね、調理員さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日の給食・・・2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 パワーアップ週間 下校巡視 プール清掃
7/14 放課後学習会
7/16 オリニフェ・シャンリィクィ
7/17 研究授業(3年)
7/18 土曜授業(4限まで)※参観なし

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ