学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

3年生 短冊に願いを

3年生は、短冊に願いごとを書きました。
どんなことをお願いしたのでしょうか。

・漢字が上手になりますように
・算数がとく意になりますように
・音楽のせいせきがあがりますように
・もっと足がはやくなりますように
・のぼりぼうでうえまでいきたい
・れんぞくさかあがりができるようになりたいです
・テニスがうまくなりますように
・バトントワリングのコンテストで金メダルがとれますように
・ピアノをもっとじょうずになりたい
・サッカーせんしゅになれますように
・ジョッキーになりたい
・ぼくは大きくなったらりょうしになりたい
・けいさつかんになりたい
・おわらいげいにんになりたい
・すたみなたろうではたらきたいです
・ほいくえんの先生になりたいです
・かんごしになりたい
・ヘアメイクアーティストになりたい
・きゅうきゅうたいになれますように
・こうくうじえいたいになれますように
・ユーチューバーになりたい
・キャンプがしたい
・ミニトマトがいっぱい食べれますように
・わすれものをしませんように
・コロナウイルスがなくなってほしい
・コロナのワクチンができてほしい
・せんそうがなくなってほしい
・友だちともっとなかよくなれますように
・かぞくいつもげんきにくらしたい
・家族みんな元気でずっといっしょにいられますように

みんなの願いが叶いますように(*^▽^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 カブトムシ

4年生の教室前にいた昆虫のサナギ
いったい何の虫かなあと思っていると…
なんと、カブトムシに変身しました。
とても力が強いカブトムシ。
大きくて重たいものでも引っ張ります。
さすがは、昆虫の王様。
タイムボカンを思い出します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 気温の変化調べ

4年生は、理科の学習で気温の変化を調べています。
正しい気温の測り方を学んでから、担当する時間と場所を決めます。
晴れ、曇り、雨の日の違い。
朝、昼、夕方の違い。
学校の色々な場所での違い。
どんなことが分かりましたか。
冬になったら、また調べてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 春の生き物あつめ大会

4年生の教室前廊下に黄色い紙が貼ってありました。
「春の生き物あつめ大会」
 4−1 VS 4−2

春に咲く花や春に活動する昆虫などを、どちらのクラスが多く集められるか競争していたのです。
先に書かれたものは、後から書いてはいけません。
早く、多く、見つけたクラスの勝利です。
ただし、春の生き物ではないものを書いてしまうと、ポイントがマイナスされます。
休み時間になると、4年生は図書室に行って、図鑑などを使って春の生き物を調べていました。
これ以上書くスペースが無いくらい多くの生き物を見つけたようですね。
どちらが優勝したのでしょうか。
そして、「夏の…」もあるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書好きのクラス、第1位は…(7月2日)

最も多く本を読んだクラスは?
6月期の「図書貸し出し数」の結果について、図書委員会から校内放送で発表がありました。
第3位…3年2組
第2位…2年1組
そして、輝く第1位は…
3年1組です!
2位以下を大きく引き離し、ぶっちぎりの1位です。
さあ、7月のチャンピオンはどのクラスだ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 パワーアップ週間 下校巡視 プール清掃
7/14 放課後学習会
7/16 オリニフェ・シャンリィクィ
7/17 研究授業(3年)
7/18 土曜授業(4限まで)※参観なし

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ