4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

美しい学校に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の朝礼でこんな話をしました。
「教室が汚かったら、みんなの心も汚くなる。きれいな教室、きれいな机で、みなさんには学校生活を送ってほしい。そのためには一人一人がどうしたらいいか、一度考えてほしい。」と。

 今日、そうじの時間、学校を回ってうれしかった。一人一人が考えてくれていました。
 みんなの教室、みんなの学校、これからもきれいに、大事に使っていこうね。

休み時間

○3年生 ドッジボール
○2年生 おにごっこ
○6年生 大なわ

暑さに負けるなー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なにがいるのかな?

 1年2組が、校舎裏など学校探索していました。最後は職員室前の人工池に。中をのぞくと、「わー、いっぱいいる〜」、、、そこには、たくさんのメダカたちがいました。
 保護者のみなさんも学校にお越しの際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 情報モラル

 5年生が「LINEの使い方」について話し合いをしていました。便利なこともたくさんありますが、反対に良くないことも。改めて考えるきっかけにしてほしいと思います。

 スマホや携帯電話をお子さんに持たせる場合には、ご家庭のルールや保護者の監督のもと、使用させていると思います。最近は、Switchなどゲーム機を使っての通信もできます。いま一度、使用時間を含めた使用のルールについて、また情報モラルやネット社会の怖さについても、ご家庭でお子さんに話していただきますようお願いします。
画像1 画像1

3年 図工

画像1 画像1
 以前から取り組んでいる3年生図画工作「Tシャツ」。たくさんできあがってきました。水を少しずつ足していったり、色と色を混ぜたりしながら、色の変化を楽しんでいます。
 「うまい」「へた」ではなく、自分の考えた色ができた喜び、ものを作る楽しさ…、図画工作科の学習ではそれを味わってほしいなぁと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 3〜6年…6時間授業