4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

4年生 算数の学習

 4時間目、4年生の算数は2クラスを3分割して「80÷4の計算の仕方を考えよう」をめあてに学習をすすめていました。だんだんと難しくなる学習。それぞれ自分のペースで力を伸ばしていこう!
画像1 画像1

学級写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級写真撮影がありました。
 自分の場所を確認し、ポーズの説明が終わったら、マスクをサッと取って撮影です。変な表現ですが、子どもたちの「素顔」を久しぶりに見ました。笑っている顔はやっぱりいいです。安心します。と思っていたら、ある子に「校長先生の顔、久しぶり〜」と言われました。思いは同じだったのね。
 早くマスクなしの生活に戻りたいものです…。

当たり前のこと

 教室に入る1年生。入る前に手をしっかり洗えているか、こっそり見てみようと思っていると・・・、「いっぱいやから、3かいにいこう!」となんと3階に上がってきました。
いや〜、すごい。密を避ける行動ができています。きっと1年生にとっては当たり前の行動なのでしょう。大人が見習わなければならないかもしれませんね。
画像1 画像1

午後の学習

画像1 画像1
 6年生は、2クラスを3分割して算数の学習をすすめていました。自分のペースで力を伸ばしていってほしいです。


 4年1組は図書室で、漢字辞典を使って自分の名前の漢字を調べていました。見つかったかな〜? 辞典には何と書いてあったのか、おうちで聞いてあげてください。
画像2 画像2

5年生39名!

画像1 画像1
 今年度、5年生は1クラス39名。学習する教科や内容によっては2分割にもしますが、基本的には39名で学習をすすめています。頭ではわかっていましたが、教室をのぞくとやっぱり教室はぎっしり!
 39名いることで意見も活発になり、学習も深まっていっています。子どもたちも楽しく学習もできています。密にも気をつけながら、これからも力を合わせてがんばっていこうね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 3〜6年…6時間授業