2年生 生活科「1年生をむかえよう」 1年生の子ども達を迎えて、 1つお兄さん、お姉さんになった2年生の子ども達。 1年生に、学校のことをもっと知ってもらおうと 学校案内をすることに決めました。 どのような順で案内をするのか、 どのようにその場所のことを伝えるのかを考えていく前に、 まず、どの場所を案内するのかを、 みんなで意見を出し合って決めることにしました。 ちょうど、2年生の教室の参観に立ち寄った時に、 「校長室」という意見が出ました。グッドタイミングでした。 担任の先生から、 「校長先生に聞いてみましょう」と促された子ども達は、 「校長室の中に入れてもらってもいいですか?」と、質問しました。 「もちろん、いいですよ。ソファーにも座ってもらいましょうか」 と答えると、子ども達はみんな大喜びで笑顔いっぱいになりました。 1年生の子ども達には、事前の経験を生かして しっかりと学校の中を案内してくれることでしょう。 その日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育
50mのタイムを計りました。
2人ずつで走りました。 臨時休業がながかったので、しばらく運動をしていません。 だから、タイムを意識せず、 自分の今持っている力、走ることのできる力を出し切って 走ることを目標に、ゴールをめざしました。 しっかりと体力を取り戻していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育陸上運動 「走る」 久しぶりの運動場での体育です。 初めに準備運動をしました。 次に、自分のペースで、運動場のトラックの周囲を走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() もずくとオクラのとろりじる ヨーグルト ぎゅうにゅう ★もずく は ホンダワラといった かいそうについて よくそだちます。 「藻(も)に つく」ことから 「もずく」とよばれるように なりました。 さいきんでは スーパーで お酢(す)であえたパックのものが でまわっています。 ぜひ そちらも たべてみてくださいね。 今日は何の日6月17日(水) 今日は「おまわりさんの日」です。 1874(明治7)年6月17日、 日本で初めて巡査制度が誕生しました。 同年に、東京では、交番制度も生まれましたが、 当時は、交番の建物がなく、 おまわりさんが1時間交代で立ち番をしていたそうです。 ![]() ![]() |
|