1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あひるのあくび」について、音読をしています。マスク越しに元気な声を聞くことができました。

2年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「生き物をそだてよう」でザリガニの観察をしています。水槽を運んでいる途中に水槽を落としてしまいましたが、みんなで協力して片付けをしてくれました。ザリガニも無事でしたよ。

5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
水を活かした生活について、学習しています。昔と現在の違いについて考え、観光スポットになったことなどを積極的に発言をしていました。

7月13日 児童朝会(放送)

校長先生のお話

係の先生のお話
月 目標 学校を美しくしよう
週 目標 トイレをきれいにしよう
     トイレットペーパーが床に落ちていたり、水が飛び散っていたり することがないようにしましょう

7月13日(月)★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ゴーヤチャンプルー・すまし汁・あつあげのしょうがじょうゆかけ・ご飯・牛乳

「ゴーヤチャンプルー」は、年に1回だけ7月に使用できる、にがうりを使った沖縄料理です。卵のアレルギーがある児童も食べられるように卵は使用していません。食べる前に小袋のかつおぶしをかけることで、風味と旨みを添えています。
一緒に食べている1年生は、ゴーヤが入っているということで食べる前は苦手そうでしたが、下処理で苦みがなり少なくなっているので、お替りまでしていましたよ。

「すまし汁」は、鶏肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みに青ねぎを使用しています。給食室ではたくさんの青ねぎを切ります。切っている時には「シャッ、シャッ、」ととてもいい音がしていました。2枚目の写真は、青ねぎを切っているところです。
だしが濃厚で、うまみがたっぷりの汁ものでした。

これに、冷凍のあつあげを焼き物機で蒸し焼きにし、しょうがじょうゆをかけた「あつあげのしょうがじょうゆかけ」を組み合わせています。こちらは、ご飯に合うと大人気でした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 聴力検査3年 クラブ活動
7/16 聴力検査2年
7/17 地域別子ども協議会3h
7/18 土曜授業(学習・公開なし40分授業4h 2〜6年)
7/20 避難訓練(地震・津波)3h

学校だより

その他