学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

5年生 水泳授業(7月8日)・・・2

毎年、ぎゅうぎゅう詰めのシャワーも、今年は間隔を広くして少人数で行っています。
表情を見ていると、冷たさは同じみたいですね。
修行で滝に打たれているようです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳授業(7月8日)・・・1

今朝の豪雨がうそのように、すっきりと晴れ渡った空。
うっすらと虹も浮かんでいます。
5年生の子どもたちは、気持ちよく水泳の授業を行うことができました。
先生の合図で、大の字に浮かんでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 つるが伸びたよ(7月8日)

1年生が育てているアサガオ。
毎朝、たくさんの花が咲いています。
「今朝の雨に打たれて、どうなっているだろう」と心配していましたが、みんな無事でした。
今日は水やりをしなくても大丈夫。
おとなりの鉢に巻きついたアサガオのつるを、ゆっくりと自分の鉢に戻しました。
「先生、見て!」
自分の身長よりも長く伸びたつるを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 名前の道(7月8日)

5年生は、図工の授業で「名前の道」という作品を描きました。
グラデーション技法を使って、キレイにデザインしています。
教室が、まるで美術館のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 裁縫「マスクケース」(7月8日)

6年生は、裁縫(家庭科)の授業で「マスクケース」を作りました。
生地を選んで縫い合わせ、ふたをボタンでとめるようにしました。
イニシャルを刺しゅうしている子もいますね。
後ろの黒板には、作った感想も紹介されていました。
・お母さんに早く見せたい。
・妹にあげる。
・むっっっっっちゃゃゃしんどかった。
・難しかったけど頑張った。
・お母さんと一緒に作った。ありがとう( ^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/16 オリニフェ・シャンリィクィ
7/17 研究授業(3年)
7/18 土曜授業(4限まで)※参観なし
7/20 プール清掃
7/21 放課後学習会

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ