学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

7月3日の給食・・・1

7月3日の献立
・豚ミンチとニラのそぼろ丼
・オクラのみそ汁
・みかん(冷凍)
・牛乳

豚ミンチとニラのそぼろ丼は、料理酒、砂糖、濃口醤油、薄口醤油を使って味付けしています。
細かく切った野菜と豚ミンチがたっぷりと入っていて、栄養満点の献立でした。

食欲が落ちやすい季節でも食べやすく、子どもたちに大好評でした。

2年生も「おいしいポーズ!」「おいしいスマイル!」をたくさん見せてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語(7月3日)

5年生は、外国語の授業で英会話の練習をしました。
出会った人とあいさつし、簡単な会話を交わします。
大きな声を出さず、タッチや握手もしませんが、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳学習(7月3日)

7月1日のプール開き以降、5・6年生の全学級が今週1回ずつ水泳授業を実施しました。
少し肌寒い日もありましたが、子どもたちの様子を見ながら活動時間を調整するなど、無理をせず活動することができました。
感染防止と安全対策を徹底しながらの水泳授業。
5・6年生の子どもたちは、今年水泳の授業ができない1〜4年生の気持ちを考えながら、一生懸命活動しています。
これからは暑くなる日もあります。
熱中症にも注意しながら、安全を第一に水泳授業を実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 楽しい英語(7月2日)

なかよし学級では、楽しく外国語活動(英語)の学習をしています。
元気いっぱいに身体全体を使って、アルファベットの「 U 」を表現していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

シャンリィクィ開級式(7月2日)

つながりの深い世界の国々の文化や生活を学ぶシャンリィクィ教室の開級式が行われました。
今年度、講師として来てくれる老師(ラオシィ)とごあいさつ。
「你好(ニィハオ)」
他にも、色々な国の言葉であいさつを交わしました。
各学年の先生たちからは、応援のメッセージが送られました。
一年間、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/16 オリニフェ・シャンリィクィ
7/17 研究授業(3年)
7/18 土曜授業(4限まで)※参観なし
7/20 プール清掃
7/21 放課後学習会

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ