★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校行事
学校生活
PTA・地域
研究
最新の更新
2年 生きものを そだてよう
作品集 その2
図工の作品集
非常変災時の措置について
アサガオが咲きました
ミニトマトを しゅうかくしよう
2年生 初めての水彩絵の具
6年 対話的な学習(ミニホワイトボードを使って)
4年 回路の組み立て
1年生 チョッキン パッでかざろう
ICKが始まりました。
犯罪・被害防止教室
ほけんだより 7月号
1年生 いろいろな うごきあそび
家庭での日常の健康状態の把握について
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年生 今日の給食
給食が始まって2週間目になります。子どもたちは、給食の用意(机の上にナプキンをひいて、コップを出して、給食エプロンを着る)も慣れてきて素早くできるようになってきました。食べる量は、ひとりひとりちがいますが、今日もみんなで、おいしくいただきました。
ほけんだより 6月号
ほけんだより6月号を発行しました。「配付文書」に掲載しています。
「ほけんだより 6月号」
新型コロナウイルス感染症予防教育
各学級の学活の時間などに「新型コロナウイルス感染症予防教育」を実施しました。病気や予防について正しく理解し、適切な行動がとれるようにするため、指導計画を立てて、各学年の発達段階に合わせて指導しました。指導のまとめとして、大切な命を守るために自分たちにできることについて考えました。
1年生 2年生から朝顔の種のプレゼント
2年生が1年生の時に、毎日一生懸命世話をして花を咲かせ、その後にできた種をとっておいたものを、プレゼントしてもらいました。
学校でも育てています。きれいな花がたくさん咲くのを、楽しみにしています。
1年生 学校探検
2回目の学校探検に行きました。1回目は5月26日(火)に職員室・保健室・ひまわり教室・ことばの教室に探検に行きました。今日は、パソコン室・音楽室・多目的室・ミーティングルーム・家庭科室・理科室・図書室・講堂を探検しました。次は、グループでもっと調べたいところを決めて、探検に行きます。
9 / 22 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:26
今年度:17070
総数:171261
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/16
図書館開放
7/17
耳鼻科検診1・3・5年
7/20
通常授業を実施します。
7/21
耳鼻科検診2・4・6年
7/22
C-NET
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市いじめ対策基本方針
教育長メッセージ
研究会
大阪市小学校教育研究会
近隣小中学校
天満中学校
扇町小学校
西天満小学校
臨時休校中の学習支援コンテンツ
青葉出版
啓林館スマートレクチャー
子どもの学び応援サイト
NHK for school
プリントひろば
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
家庭での日常の健康状態の把握について
令和2年度学習活動・学校行事についてのお知らせ
長期休業期間の変更と教育課程の見直しについて
夏季休業中の閉庁について
令和2年度の水泳授業について
発熱等かぜ症状の出席停止について
学校行事の変更について
学校再開のお知らせ
スクールカウンセラーからのメッセージ
学校と家庭における双方向通信の活用『Teams』インストールマニュアル
動画「食べたらみがこう」の配信について
4月27日公開分 学習動画
令和2年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査についてのお知らせ
令和2年度全国学力・学習状況調査についてのお知らせ
4月20日公開分 学習動画について
新型コロナウィルス感染症予防に係る学校園臨時休業時に係る児童いきいき放課後事業の対応について
体罰等によらない子育てのために
学校だより
学校だより7月号
保健だより
ほけんだより7月号
ほけんだより6月号
ほけんだより5月号
ほけんだより4月号
安全マップ
交通安全マップ
学校安心ルール
菅北小学校 学校安心ルール
学校運営の計画
令和2年度 運営に関する計画
校長経営戦略予算
令和2年度 校長経営戦略予算(基本)
非常変災時の措置
警戒レベルについて2
警戒レベルについて1
淀川避難勧告区域
携帯サイト