1年生図工科「すなやつちとなかよし」 7月16日(木)
今日は、砂場で砂遊びをしました。子どもたちは、自宅から持ってきた砂遊び道具などを使って、山や川、おかしやさん等を作っていました。裸足で遊ぶ子もいました。足の裏に直接砂の感触を感じて、楽しそうでした。泥団子をうまく作った子もいました。
【1年生】 2020-07-16 18:51 up!
5年生 稲づくりを体験しよう
水田の中の草抜きをしてしばらくたちました。草抜きをしたときに、苗の移しかえもして、現在は、稲の枝分かれの「分げつ」が進んでいる状態です、稲の本数が増え、草丈がもう少し増えるまで、水を張りづつけます。
余分な草がまた生えてきているので、草抜きもしながら、じょうぶな稲に育つように育てていきます。、
【5年生】 2020-07-16 17:28 up!
小さな世界へ
理科の時間に顕微鏡の学習をしました。
葉やおしべなどこれまで理科の学習で使ったものを顕微鏡で見てみると・・・
子どもたちにとっては初めての光景が顕微鏡のレンズの中に広がっていたようです。
【5年生】 2020-07-16 17:06 up!
7月16日(木)の給
?
豚肉と野菜の煮物は厚揚げに味がよくしみ込んでいて、おいしかったです。
【お知らせ】 2020-07-16 16:57 up!
7月15日の(水)の給食
鮭のつけ焼きは、あまからに焼いてあり、美味しかったです。
【お知らせ】 2020-07-16 16:54 up!