学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

ゲーム集会(7月16日)・・・2

加美東小学校についてのクイズです。
1年生の子どもたちには、ちょっと難しいかなあ。
クイズはすべて3択。
問題が出されると、子どもたちは答えを予想して手の指で、1・2・3を表しています。
正解は…1番の、奥校長先生です。
「やったー!」
大喜びの子どもたち。
正解者に拍手!
楽しい集会をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲーム集会(7月16日)・・・1

今朝、集会委員会によるゲーム集会が行われました。
今日の内容は、加美東小学校に関するクイズです。

全校児童の人数は…
校長先生の名前は…
今年で何周年…

集会委員会の担当児童は、理科室からの中継しています。
1秒ほど遅れて、各教室に映像と音声が届いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の中庭学習(7月15日)

放課後になると、中庭にも日が差し込んできました。
ベンチに並んで座り、友だちと学習する子どもたち。
のんびり、ほんわかとした時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ザリガニの飼育(7月15日)・・・2

大きなハサミが特徴的なザリガニですが、おひげ(触覚)も立派です。
調べてみると… 
長い方の触覚は、周りのものに触れて様子を探るために使います。
短い方の触覚は、においを感じ取ってエサかどうか調べたり、バランスを取るのに使います。
生き物の生態を調べることで、飼育の仕方を工夫することができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ザリガニの飼育(7月15日)・・・1

2年生は、グループごとに1匹ずつのザリガニを育てています。
日替わりで、えさをあげたり遊んであげたりします。
はじめは触ることができなかった子も、つかんで持ち上げられるようになりました。
「先生、見て見て、かわいいでしょ!」
よく見ると、ホントにかわいいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/18 土曜授業(4限まで)※参観なし
7/20 プール清掃
7/21 放課後学習会
7/22 授業・学校アンケート
7/23 海の日
7/24 スポーツの日

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ