★★★  弘済小中学校は、安心・安全な学校、学力の向上と道徳心に満ちた子どもの育成に励んでいます!!  ★★★
TOP

テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストが終了し、今日から待ちに待った返却が行われます。
ベストを尽くして自分自身が納得する成果が得られた人もいれば、全力が出し切れずに悔しい思いをした人もいたように思います。
休耕期間中にコツコツ努力した人は、今回のテストでは特に大きな成果が見られたのではないかと思います。
成果が見られた人は引き続き、悔しい思いをした人は何が足りなかったのかを考え、2学期からのテストに生かしてほしいと思います。

土曜授業(小学部)

7月18日(土)、土曜授業がありました。

1時間目と2時間目は、各学年、教室で教科の授業を行い、
3時間目に小学部全員で「コグトレ」を行いました。

まず始めに「身体を知る」トレーニングを行いました。
目を開けて片足立ちをして、腕を上げたり下げたり。簡単なようで結構フラフラしてしまいます。
クリアできたら、目を閉じて同じことを!!目を閉じたとたん難易度が一気に上がって
「うわー、めっちゃ難しい!」と声があちこちから聞こえました。

次に、「物をコントロールする」トレーニングを行いました。
新聞紙を丸めて作った棒を使って、手や指先の感覚のトレーニングを行いました。
そして、目と手の協応動作のトレーニングと、人と協力して投げる動作と受け取る動作を同時に行うトレーニングを行いました。

トレーニングといってもゲームを楽しむように子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。


3つ目は、「動きを変える」トレーニングを行いました。
聴覚的注意トレーニングでは、「落ちた落ちた」や「船長さんの命令」という遊びを通して、
視覚・聴覚的トレーニングでは、「色か絵か?」というアクティビティを通してトレーニングをしました。

終わった後に、「レベルアップした〜!!」と言ってる子がいました。

うん、絶対にレベルアップしてるよ!!(笑)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(小学部)

7月17日(金)、小学5・6年生のプール開きを行いました。

予定では、7月6日(月)にプール開きをする予定だったのですが、
今年の梅雨は、例年に比べて雨の日が多く、ずっと延期になっていました。

今日も午前中は雨が降り、またもや延期かと思っていましたが、
子どもたちの願いが空に届いたのか雨が上がり、無事にプール開きを行うことができました。

どんよりと曇ってはいましたが、
子どもたちは、約1年ぶりのプールに大喜び。

今度は、子どもたちのニコニコ笑顔が空に届いたのか、青空が広がり太陽が照りつける時間もありました。

「今年は、25m泳げるようにがんばるねん!」とか
「今年は、息継ぎできるようにしたいなぁ。」など、

しっかりと目標を決めて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

議論白熱…〇〇分!!第2回生徒議会!!

本日の放課後に生徒議会が行われました。本校の生徒議会は、生徒会役員3名と各委員会(学級委員会・美化委員会・体育委員会・図書委員会)の委員長4名の計7名で構成されています。

今年度第2回目の開催となった今回の生徒議会のおもな議題は、昼休みのボール貸し出しなどの「体育館開放のルール改正」についてでした。事前に体育委員会で協議した原案をもとに、生徒みんなにとって公平で公正なルールづくりを目指して徹底した議論が行われました。その中でさまざまな対立する意見が出されたのですが、安易に多数決に頼ることもなく、生徒全員が合意できるルールの完成を目指してひたすら議論すること…なんと1時間!!
しかし、それでも合意にいたることはなく、残念ながら議論は継続審議となりました。

ただ、結論は持ち越しとなってしまったものの、議長を務めた生徒会長を筆頭に、一人一人の意見を大切に徹底的に議論しようとする出席者の姿勢には、議論を見守っていた担当の先生方も感心することしきりで、今後の生徒会活動の盛り上がりが大いに期待できる素晴らしい会議となりました。出席した生徒のみなさん、お疲れさまでした!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テストの最終日、テストが1限目で終了したので、残りの時間は各学年平和学習を行いました。
今の子どもたちは、戦争のことを自分たちには関係ない過去の出来事と考えることがあります。
しかし、先人たちが戦争から学び、私たちに何を残してくれたのか、どのような背景があって我々が平和に暮らせているのかを学ぶことで、人間としての感謝の気持ちが育まれるものだと思います。

 確かに我々は戦争というものがどのようなものなのかはわかりませんが、先人たちが築き上げてくれた平和を次世代へ繋いでいく義務があります。
そのために歴史を学び、どのような経緯で今の平和が作り上げられたのかを知ることは、とても重要なことだと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31