7月20日(月)の給食
7月20日(月)の給食は、豚丼・牛乳・すまし汁・いり黒豆です。ごはんの上に、つゆがたっぷりのった豚丼は、甘辛いたれが効いていてとても美味しいです。
![]() ![]() ローマ字で書き表そう
3年1組では、ローマ字で「だ」行「ば」行「ぱ」行をどのように書くのか習いました。これで、「キャ」「ショ」「ニュ」などのように、ヤ・ユ・ヨを小さく書き表す拗音以外、書けるようになりました。自分たちの知っている言葉を黒板に書いて、何と書いているのかを当てるクイズをしていました。歴史上の人物や高級な食べ物など、いろいろな言葉が出てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さとうとしお
1年生は、国語科で、「さとうとしお」を学習しました。どちらも白い粉ですが、砂糖と塩の違いについて出し合いました。味を表す言葉、砂糖や塩を使った料理名など、子どもたちは、今自分たちが知っている言葉を使って、精一杯表現していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インターネットの投稿を読み比べよう
6年生では、国語科で「インターネットの投稿を読み比べよう」を学習しました。Cさん、Dさん、それぞれの投稿を読んで、よい点、よくない点を考えます。自分の意見を表にまとめました。Cさん、Dさんのはっきりした主張に対して、自分の意見をしっかりもてたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動での遊びを決めよう
3年2組では、前日に、次の学級活動の時間にどんな遊びをしたいか一人1票紙に書いて、学級ポストに投票しました。この算数の授業で、ポストから紙を出して集計します。先生が1枚ずつ紙を読み上げ、子どもたちは何の遊びに何票入ったのかメモをしていくことになりました。でも、先生が次々に紙を読み上げても、ほとんどの児童はついていけませんでした。
こんな時、どんな方法がいいのか、今までの経験も出し合って話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|