「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」
TOP

7月3日(金)の給食

画像1 画像1
☆給食の献立を紹介します
「豚ミンチとニラのそぼろ丼」「オクラのみそ汁」「冷凍みかん」「牛乳」です。
 本日の給食は、2019年度学校給食献立コンクール最優秀賞に選ばれた作品です。中学校の給食委員会が出してくれました。
 献立のねらいは、「疲労回復と夏ばて防止をメインとしてビタミンB1を多く含む豚肉と、にら、にんにく、たまねぎを一緒に調理しました。また、オクラのみそ汁で整腸作用、さらにみかんのクエン酸効果によるさっぱり感を加えました。」です。

3日(金)のクイズ
にらやにんじんなどの、色のこい野菜に、多く含まれている栄養素は何でしょう?
  [1]カロテン  [2]ビタミンB  [3]ビタミンC
     答えは  [1]カロテン です

◆「豚ミンチとニラのそぼろ丼」の作り方を紹介します。
(1)油を熱し、みじん切りしたしょうが、にんにくを香りよくいため、豚ひき肉を加えて炒めます。更に、細切りにしたにんじん、玉ねぎを順にいためます。
(2)炒まれば、料理酒、砂糖、こい口しょうゆ、うす口しょうゆで味つけし、最後に2cmほどに切ったにらを加えて炒めます。
(3)ご飯を盛りつけた上に(2)の具をかけます。

よければ、ご家庭で作ってみてくださいね。

[ 5人分]
・豚ひき肉   200g  ・しょうが  2.5g  ・にんにく  1g
・にんじん  50g  ・玉ねぎ  165g  ・にら  50g
・油  2.5g(小さじ=4g)  ・料理酒 5g(小さじ=5g)  
・砂糖  12.5g(小さじ=3g)
・こい口しょうゆ  12.5g(小さじ=6g)  
・うす口しょうゆ  7.5g(小さじ=6g)

画像2 画像2

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
☆給食の献立を紹介します
「黒糖パン」「豚肉と野菜の煮もの」「チヂミ」「きゅうりの甘酢あえ」「牛乳」です

2日(木)のクイズ
きゅうりの花の色は、何色でしょう?
  [1]白色  [2]赤色  [3]黄色
     答えは  [3]黄色 です

◆「きゅうりの甘酢あえ」の給食での作り方を紹介します。
給食では、プチトマト以外の野菜はすべて加熱しています。きゅうりの場合も、熱湯で、歯ごたえがのこる程度にゆがくか、焼き物機で蒸し焼きしています。お家で作られる際は、電子レンジを活用することもできます。

作り方は簡単です。下記の調味料をあわせて煮(電子レンジも可)、きゅうりにかけ、あえることで完成します。甘酢を少し多めに作ると、お好みのゆで野菜でもう1品作ることもできます。よければ、ご家庭で作ってみてくださいね。

[きゅうり3本分 ]
・きゅうり   300g(1本100g程度)
・砂糖 7g(小さじ=3g)  ・塩 2g(小さじ=6g)
・米酢 7g(小さじ=5g)  ・うす口しょうゆ3g(小さじ=6g)

☆米酢 203gに合わせると・砂糖 203g うす口しょうゆ 87g 塩 58gです。
画像2 画像2

スポーツと食事ー正しい知識で強い体をつくりましょうー

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルスが収まりつつあり、校外でのスポーツ活動も少しずつ再開されはじめていることと思います。スポーツで力を発揮するためには、栄養バランスの良い食事をとることが基本ですが、スポーツの種目によって特に必要な栄養素があります。それらを含む食品を積極的にとり入れると同時に、熱中症対策として水分のとり方についても注意しましょう。

本日配布しています
2020年7月 栄養だより
2020年7月 きゅうしょくだより

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
☆給食の献立を紹介します
「夏野菜のカレーライス」「キャベツのサラダ」「豆こんぶ」「牛乳」です

1日(水)のクイズ
今日の「夏野菜のカレーライス」に入っている夏野菜は、なす、トマト、ピーマンともう1つは何でしょう?
  [1]きゅうり  [2]かぼちゃ  [3]だいこん
     答えは  [2]かぼちゃ です

画像2 画像2

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
☆給食の献立を紹介します
「ごはん」「鶏肉のしょうゆバター焼き」「みそ汁」
「きゅうりのあえもの」「牛乳」です

30日(火)のクイズ
赤のグループの食べ物では、ないものは、どれでしょう
  [1]鶏肉  [2]ごま  [3]わかめ
     
      答えは  [2]ごま です
「ごま」は、黄のグループの食べ物で、主にエネルギーのもとになる食品です。

◆「鶏肉のしょうゆバター焼き」の簡単な作り方を紹介します。
(1)鶏肉500gを食べやすい大きさに切ったものをビニル袋に入れ、料理酒とこい口しょうゆで下味をつけます。
(2)バターをとかしておきます。(電子レンジを使用する場合は、ラップをふわっとかけ10秒程度、調整してください!)
(3)電子レンジにオーブン機能があれば、そのまま鉄板に下味のついた鶏肉を並べ、バターをかけ、調理温度230度で15分間焼きます。オーブン機能のない場合は、フライパンにフタをして蒸し焼きにしてください。

よければ、ご家庭で作ってみてくださいね。

[ 10人分 ]
・鶏肉   500g  
・料理酒   15g(大さじ=15g)
・こい口しょうゆ 35g(大さじ=18g)
・バター  15g(大さじ=12g 小さじ=4g)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 国際クラブ
7/23 海の日
7/24 スポーツの日

学校評価

学校だより

お知らせ

保健関係

事務室

給食室

資料等