気温があがってきました。暑さ対策として、水分補給をこまめにしましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
全学年
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
平泳ぎ1(6年生:7月21日)
けのびからクロール(6年生:7月21日)
体操からの水慣れ(6年生:7月21日)
泳力を伸ばそう!(5年1組:7月20日)
イルカのように!(5年1組:7月20日)
水泳学習(5年1組:7月20日)
雑草、抜きました!(2年生:7月20日)
今日の給食「煮こみハンバーグ」(7月20日)
ひらめき〜の時間(1年生:7月20日)
7月の玄関掲示(担当4年生)
放送朝会(7月20日)
地元愛「愛される中本」(7月20日)
読書に励む!(2年生:7月18日)
音楽室にて(4年生:7月18日)
算数、がんばっています!(5年生:7月18日)
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
平泳ぎ1(6年生:7月21日)
平泳ぎの練習を繰り返ししました。
ビート版を使って、足の動きを確認しました。これまでのバタ足と違って足の裏で水をける動きが難しいので、繰り返し取り組んでいます。
けのびからクロール(6年生:7月21日)
けのびはスタートに欠かせない基本的な泳法です。スーっと伸びるようなフォームで6年生はかなり進みます。そして、バタ足やクロールへとつなげます。
苦手にしている子ももちろんいますが、繰り返し練習します。きっとその努力が成長を促すことと思います。
体操からの水慣れ(6年生:7月21日)
今日も暑かったですね。6年生は水泳がありました。気持ちよく泳ぐことができたと思います。
水中で体操して、水慣れ。楽しそうでした。
泳力を伸ばそう!(5年1組:7月20日)
後半はコース別に練習です。どのコースも子どもたちの意欲的に練習する姿が見られました。くりかえし取り組むことは上達への道筋です。よくがんばっています!!
イルカのように!(5年1組:7月20日)
イルカのように、ジャンプして頭から水に潜っていけるように練習しました。子どもたちにとっては意外と難しいようです。ですが、泳ぎの最初にプールの壁を蹴るとき、しっかり潜っていること、腕を伸ばしていることが大切ですので、これがうまくできるようになるとけのびもぐんと距離が延びるのではないかと思います。
1 / 87 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
43 | 昨日:28
今年度:2402
総数:176146
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
7/21
6-1プール(34h)
クムモイム
7/22
ICT来校支援
7/27
5-2プール(56h)
学校徴収金振替日
祝日
7/23
海の日
7/24
スポーツの日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新型コロナウイルス感染症にかかる臨時休業中の学習支援
子どもの学び応援サイト(文科省)
おうち学習(ヤフーキッズ)
小学館 少年少女日本の歴史 無料公開
動画クリップセレクション 小学校社会編
動画クリップセレクション 小学校理科編
フライデーモーニング・スクール
NHK for School番組表
大阪府教育センター家庭学習支援
おおさか防災ネット
熱中症予防情報サイト
学校園における働き改革について
学校園における働き改革について
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
非常変災時の措置について(河川洪水等による避難勧告等の発令措置含む)
マスクの作り方
携帯サイト