5月になりました
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校給食
最新の更新
熱中症に気をつけて
本日の給食
リモート通信の練習
耳鼻科健診
本日の給食
本日の給食
本日の給食
非常変災時の措置について
児童集会
本日の給食
7月8日の給食
6年理科「ヒトや動物の体」
内科検診
本日の給食
本日の給食
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
熱中症に気をつけて
このところ環境省が算出した大阪の暑さ指数において、「厳重警戒」又は「危険」の予報が出ています。
(暑さ指数 環境省熱中症予防サイト)
http://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?regi...
熱中症予防においてはこまめな水分補給が特に重要です。活動中だけでなく、活動前にも水分補給をお願いします。水分補給のポイントとしては、「こまめな水分補給」「のどが渇く前に水分補給」「1日あたり1.2リットルの水分補給」等とされています。
特に運動時などで大量に汗をかいた時は、『熱中症環境保健マニュアル』を参考いただき、適宜、お茶や白湯だけでなく、塩分濃度が0.1〜0.2%程度(1リットルの水に1〜2gの食塩)の経口補水液やスポーツ飲料等の活用を含め、状況に応じた適切な水分と塩分の摂取をしてくださいね。
本日の給食
7月15日(水)本日の給食は、
「豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラの梅風味・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳」です。
オクラの梅風味は、蒸したオクラに、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆで作ったタレをかけてあえます。
リモート通信の練習
6年生は、木曜日からMicrosoft社のTeamsを使って、リモート通信の練習を始めました。
耳鼻科健診
7月10日(金)1,3,5年生、14日(火)2,4,6年生で耳鼻科健診がありました。耳鼻科校医さんの藤村先生にみていただきました。
1年生は鼻鏡を使って鼻の中をみてもらうことをこわがる子もいましたが、いざみてもらうと「痛くなかった。」と安心していました。
今年はずっとマスクをしているおかげか、「鼻の中がきれいな人が多いね。」と藤村先生がおっしゃっていました。
本日の給食
7月14日(火)本日の給食は、
「さけのつけ焼き・みそ汁・とうがんの煮もの・ごはん・牛乳」です。
とうがんの煮ものは、夏が旬のとうがんを固めに下ゆでしてから、しょうがの風味をきかせただしで煮ます。とうがんを味わうことができるように、鶏肉ととうがんだけのシンプルな煮ものになっています。
1 / 28 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
16 | 昨日:34
今年度:4256
総数:287639
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年7月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
非常変災時の措置について
朝日小学校新聞 号外 6月 NO.9
朝日小学校新聞 号外 6月 NO.8
朝日小学校新聞 号外 6月 NO.7
朝日小学校新聞 号外 6月 NO.6
7月からの教育活動
入学式(6月20日)
いきいき活動再開について
健康観察表(6月3日〜)
令和2年6月1日からの学校の再開についてのお知らせ(2年〜6年)
令和2年6月1日からの学校の再開についてのお知らせ(1年)
学校安心ルール
令和2年6月1日からの学校の再開について
臨時休業中の登校日について
入学にかかるオリエンテーションについて
コロナウイルス感染症の予防について
「緊急事態宣言」を受けた臨時休業期間の延長について
動画「食べたらみがこう」の配信について(お知らせ)
健康観察表
臨時休業期間の延長について
令和2年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の中止について
学習課題などの配布・回収について
学習動画の公開について
児童いきいき放課後事業の対応について
教育長メッセージ
臨時休業期間の延長について
健康観察表(4月9日〜)
いきいき活動について その2
いきいき活動参加にあたってのお願い
家庭向け学習教材データについて(再)
携帯サイト