学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

1年生 アサガオの観察(7月15日)・・・3

子どもたちは、自分が育てているアサガオをていねいに手入れしました。
じっくり観察した後、教室に戻って絵を描きました。
つるがどんなふうに伸びたか、しっかり描いてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの観察(7月15日)・・・2

アサガオのつるは、まるでへびのようにぐるぐると巻きつきながら伸びています。
おやっ?!
気が付きましたか?
そう、不思議なことにアサガオのつるは、どれも同じ向きに巻きつきながら伸びていくのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオの観察(7月15日)・・・1

雨がやんで、アサガオの花も元気に咲いています。
子どもたちは、アサガオの手入れをしています。
長く伸びて隣の鉢にからまったつるを、自分の植木鉢にもどしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(7月15日)

雨がやみました。
朝の校門では、児童会の子どもたちを中心に、清々しいあいさつが交わされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日の給食

7月15日の献立
・豚肉とじゃがいもの煮物
・オクラの梅風味
・ツナっ葉いため
・ごはん
・牛乳

オクラの梅風味は、食べやすい大きさに切ったオクラをオーブンで蒸してから、梅肉を使って作ったタレをかけて和えています。
梅肉の他に砂糖、米酢、薄口醤油を加えているので、子どもたちにも食べやすい優しい味に仕上がっていました。
「全然酸っぱくなくておいしい!」と、大好評でした。

ごはんに良く合うツナっ葉いためも大好評で、食缶の中は空っぽになっていました。

4年生も「おいしいスマイル!」をたくさん見せてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 放課後学習会
7/22 授業・学校アンケート
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
7/27 プール清掃

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ