学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

3年生 算数授業(7月17日)・・・3

子どもたち同士で役割を分担し、協力・協働しながら活動をやり遂げることができました。
これまでの長さコレクションでは、「50cmまでの長さ」や「1mまでの長さ」のものを集めてきましたが、これからはもっと長いものの長さを集めていきます。
m(メートル)までの単位で表すことのできる身近なものの長さから、km(キロメートル)で表すような長いものの長さへと、子どもたちの学びは広がっていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数授業(7月17日)・・・2

見当をつけてから、班のメンバーと協力し巻尺を使って実際の長さを測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数授業(7月17日)・・・1

3年生の教室で、校内の研究授業が行われました。
たくさんの先生たちが参観し、知的好奇心を高めるための授業づくりに活かします。

学習のめあては、「見当をつけてからものの長さをはかろう」です。
これまで子どもたちは、mm(ミリメートル)、cm(センチメートル)、m(メートル)という単位の長さについて学習し、「体ものさし」を使って1cmや10cm、1mの長さがどれくらいなのかを自分で確かめてきました。
この日の学習では「体ものさし」を使って長いものの長さの見当をつけてから、実際に巻尺を使って測るという活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長さを測ってみよう(7月17日)・・・3

友だちと協力しながら、教室のまわりにある色々なものの長さを測っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 長さを測ってみよう(7月17日)・・・2

友だちと協力しながら、教室のまわりにある色々なものの長さを測っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 放課後学習会
7/22 授業・学校アンケート
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
7/27 プール清掃

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ