校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

6月25日 給食

スープ煮は、スプーンを当てるだけで具の野菜が切れていきます。
よく煮込まれて柔らかく、おいしさが際立っています。
サクサクのてんぷらも嬉しいメニューです。
【パン・牛乳・いかてんぷら
   フレッシュトマトのスープ煮・サワーソテー】
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 4年生

こちらも理科の時間の様子です。
水はどうのように流れ、流れるときにどんな働きをするか学習しています。
水遊びや雨上がりの地面の様子などを思い出しながらすすめます。
画像1 画像1

6月25日 5年生

植物が発芽する仕組みを調べます。
人に例えると、水だけでは成長することはかなり難しいことです。
植物はどうして芽を出すことができるのでしょうか。
そのエネルギー源の正体を探ります。
画像1 画像1

6月25日 20分休み

溜まったエネルギーを一気に発散させるように、運動場で元気な様子を見せています。
子の休み時間直後の授業が始まったころ、強めの雨が降ってきました。
画像1 画像1

6月25日 2年生

長さの学習です。同じ長さでも「〇cm△mm」と言ったり、「〇mm」と言ったりすることがあります。
言いかえを繰り返して、長さの表し方に慣れていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
7/27 手洗いうがい強調週間(〜7/31)・PTA実行委員会・学校徴収金口座振替日
非行防止教室5年
7/29 耳鼻科検診123年