校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

6月18日 フェイスシールドの保管

フェイスシールドは手提げ袋などに入れて保管します。
あるクラスでは、配付されたときの袋に取っ手をつけて、机の荷物掛けにかけられるよう工夫していました。
画像1 画像1

6月18日 給食

給食の受け取り場所では、カエルが児童の到着を待ってくれています。
雨が多くなる季節です。しっかり食べて、気持ちは晴れやかに過ごしたいですね。
【パン・牛乳・かぼちゃのクリームシチュー・
 ミックス海そうのサラダ・りんご(カット缶)・いちごジャム】
画像1 画像1

6月18日 針と糸を使って

5年生の裁縫の実習です。
裁縫の基本練習として、玉結びや波縫い、かがり縫いなどにチャレンジしています。
時間に余裕ができると、ちょっとした刺繍にも取り組みます。

画像1 画像1

6月18日 1年生

自分の名前カードを台紙に貼って飾り付けます。
これからどんどん文字を学習していきます。
学年末にもう一度名前を書いたとき、どのように変化しているのでしょうか。
画像1 画像1

6月18日 握力測定

4年生が教室で握力測定をしています。他教科の学習と組み合わせて、時間を効率的に使います。器具を扱う手指の消毒も欠かせません。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
7/27 手洗いうがい強調週間(〜7/31)・PTA実行委員会・学校徴収金口座振替日
非行防止教室5年
7/29 耳鼻科検診123年