井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

7/15 1学期テスト1日目 その3月

 3時間目です。
 1年は音楽、2年は技術家庭、3年は美術です。

写真上) 休み時間の3年1組です。
     最後の確認中です。
写真中) 予鈴後の3年2組です。
     ここから緊張感があふれます。
写真下) 本鈴直後の3年3組です。
     時間は30分と短いです。短期決戦です。

 明日のテストは「英語・理科・美術(1年)/音楽(2年)/技家(3年)」の3科目です。

 「流した汗はうそをつかない」、勉強した分は必ず結果に反映されます。
 帰宅したらご飯食べてテスト勉強に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 1学期テスト1日目 その2

 2時間目のテストは社会です。

写真上) 本鈴前の2年3組です。
     テスト用紙の配布です。ここが一番ドキドキします。
写真中) 本鈴直後の2年2組です。
     ここから覚悟を決めて解答します。
写真下) テスト終了しました。
     手洗い・トイレを済ませたらひたすら次のテストの勉強です。

 3時間目も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 1学期テスト1日目 その1

 蝉(せみ)の声を聴きながらの久々の傘ナシ登校です。
 プリントや教科書を持って登校する人が去年より多いように感じます。
 今日から1学期テストが始まります。
 しっかり頑張ってほしいと思います。

写真上) 予鈴前の1年1組です。
     教科書やプリントの見直しに余念がありません。
写真中) 予鈴後の1年2組です。
     テスト用紙が配られています。
写真下) 本鈴後の1年3組です。
     テスト開始です。まず解答用紙に名前を書きましょう。

最後まであきらめず、問題に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 放課後学習会

 1年生と3年生の希望者が残ってテスト勉強しています。
 「ワシントン会議」、テストに出るといいですね。

 明日のテストは「国語・社会・音楽(1年)/技家(2年)/美術(3年)」の3科目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 今日の給食

 今日のメニューは「さけのつけ焼き・冬瓜(とうがん)の煮物・ご飯・焼き海苔(のり)・味噌汁・牛乳」の6品です。

 「さけ」を漢字にすると「鮭」です。
 しかし、たまに、いや、よく「しゃけ」と言うときがあります。
 どちらが正しいのでしょうか?

 広辞苑には「鮭(さけ)」と書いてあって「鮭(しゃけ)」という記載はないので、「さけ」が正しいと思います。
 ただ、話し言葉では「さけ」より「しゃけ」の方が言いやすいので、「しゃけ」が広まったようです。

 明日から3日間テストですので、今週の給食は今日でおしまいです。
 20日(月)から再開しますので、お楽しみにお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

いた中だより

進路だより

ほけんだより