井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

7/4 部活動保護者懇談会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は足元の悪い中、部活動保護者懇談会に多数ご参加いただきき、ありがとうございます。

 写真は左から吹奏楽部、サッカー部です。

7/4 土曜授業 3年 2限

写真上) 1組の数学です。
     正方形の土地の周りの道の面積を求めています。
     これもメインは文字式の活用です。
写真中) 2組の美術です。
     ゴム印の制作です。まずデザインを考えます。
     世界に1つの自分だけのゴム印ができます。
写真下) 3組の英語です。
     3年ですから、受動態や未来形などの文が出てきます。
     表現の幅が広がりますね。
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 土曜授業 2年 2限

写真上) 1組の数学です。
     文字式を使って何かを証明する学習です。
     「連続する3つの整数の和は必ず3の倍数であることを証明しなさい」
写真中) 2組の社会です。
     日本の中国・四国地方の学習をしています。
     太平洋側・瀬戸内海沿岸・日本海側ではいろいろ違います。
写真下) 3組の国語です。
     動詞の活用の学習です。
     活用形・活用の種類・活用のパターンなど覚えることがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 土曜授業 1年 2限

写真上) 1組の国語です。
     2時間連続です。
     先ほどの続きで班で合意形成中です。
写真中) 2組の数学です。
     プラスとマイナスの掛け算決まりを学習しています。
     マイナスとマイナスをかけるとプラスになります。
写真下) 3組の技術です。
     平面図を書くための定規の使い方を学習しています。
     「定規」と「ものさし」の違いを初めて知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 土曜授業 3年 1限

写真上) 1組の理科です。
     物質の電気分解の学習です。
     塩酸を電気分解したら何ができますか?
写真中) 2組の国語です。
     井上ひさしの「握手」の学習です。
     主人公の心情を読み取っています。
写真下) 3組の音楽です。
     楽譜を見ながらリコーダーを吹いています。
     ディスタンスも十分に確保しています。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

いた中だより

進路だより

ほけんだより