◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

登校日のようす(5年生)  5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、西運動場で活動をしていました。
自然観察園にある田んぼの草抜き、芝生広場でおにごっこ、体育館裏のスペースでだるまさんがころんだ・・・
芝生の緑と青空のコントラスが、とても美しく、子どもたちも楽しそうです。

登校日のようす(発育測定 1年生)  5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)、今週2回目の登校日です。
1年生は小学生になって初めての発育測定(身長・体重)です。保健室に初めて入る児童がほとんどで、すごく緊張している様子です。さあ、小学校6年間でどれだけ成長するのでしょうか。楽しみです。
来週(6月1日)から、いよいよ授業と給食が始まります。2週間は分散登校になりますが、ご理解ご協力よろしくお願いします。

校内のようす(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門玄関の植え込みの紫陽花、美しく咲いています。
アジサイの花言葉
白いアジサイは「寛容」
青いアジサイは「辛抱強い愛情」
ピンクのアジサイは「元気な女性」

花の色には土の酸度が関係していて、酸性だと青くなり、アルカリ性だと赤くなると言われています。

授業のようす(6年生 2班)  5/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(水)、昨晩からの雨も上がりさわやかな天気になりました。
6年生は分散登校ですが、昨日から授業が始まっています。
音楽では、感染防止のため歌を歌えないので、校歌に合わせてリズムを体感していました。算数や国語・社会と教科学習に取り組み始めています。理科室でも理科の授業が進められていました。

登校日のようす(発育測定 2・4年生) 5/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(火)、本日の登校は、2・4・6年生です。
6年生は、今日から授業再開です。
2・4年生は、保健室で発育測定(身長・体重)をおこないました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 丘の子まちたんけん(2年)
7/30 朝読テレビ放送(1・2年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業