◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

5月25日〜29日の登校日について(お知らせ)

画像1 画像1
大阪市教育委員会より、臨時休業期間が長期化している現状に鑑み、年間の授業日が限られていく中において、学校再開後の授業時数確保が喫緊の課題であることに加え、中学校への接続に配慮が必要な最終学年の児童が優先的に学習活動を開始できるよう配慮することが重要であることを踏まえ、新型コロナウイルス感染症予防を最大限に留意したうえで、他の学年に先行して、6年生の授業を再開するとの連絡がありましたのでお知らせします。
◆【6年生の登校日について】
詳細は⇒5月25日〜29日の登校日【6年生】について

◆1年生から5年生についても登校日について変更します。
詳細は⇒5月25日〜29日の登校日【1〜5年生】について

登校日のようす(1年2組)  5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(火)、1年2組の初めての登校日です。
うわぐつにはきかえたり、ランドセルをロッカーにいれたり、初めての体験です。担任の先生が、ていねいに指導しています。
休憩時間を兼ねての校長先生の体操の時間は、とても楽しく体を動かしていました。次の登校日は、21日(木)です。

登校日のようす  5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(火)、2〜6年生2組と5年4組のようすです。
各クラス、3密にならないように配慮しながらの取り組みです。2回目の登校日で、少しづつ慣れてきているようです。

登校日のようす(ラジオ体操)  5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(火)、今日の登校日は全学年の2組と5年4組の分散登校です。昨晩から降り続いた雨もあがり、運動場で体操することができました。
校長先生の体操の時間です。
ねじり体操で体をほぐした後、ラジオ体操第一のワンポイントレッスン。1番目の背伸びの運動、全身を引き伸ばすことで、これから始まる運動をよい姿勢で行うための姿勢づくりです。まっすぐな美しい姿勢ができると、逆立ちができるようになると校長先生が見本を見せてくださいました。
音楽にあわせて「ラジオ体操第一」、真剣に取り組んでいます。
首の運動と、最後にバランスの運動をして終了です。お疲れさまでした。

登校日のようす(1年1組) 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日(月)、1年生にとって初めての登校日です。今日は1年1組、保護者の方に付き添っていただいて元気に登校。笑顔であいさつ(マスクで顔が見えませんが)「おはようございます!」
まずは、しっかりと手洗い。ていねいに洗います。
3グループに分かれているので、教室では空間をあけて着席、先生のお話を静かに聞いています。とても緊張している様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 丘の子まちたんけん(2年)
7/30 朝読テレビ放送(1・2年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業