7月16日 4年生
理科「電気の働き」の学習を一通り終え、今日は、発展的活動をしました。
プロペラを回して遊んだり、モーターカーを作ったりします。 ボディーに油性ペンで着色された個性的なモーターカーもありました。 ![]() ![]() 7月16日 6年生
図画でポスターを描いています。
地球全体が平和な空気に包まれることを願って描きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日 5年生
顕微鏡を使う練習です。
使い方を思い出しながら、微生物のプレパラートを観察してみます。 肉眼では分かりづらいものが大きく見えると、楽しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日 3年生
ローマ字「ガ行」「ザ行」の練習です。
子音と母音の組み合わせで音を表すローマ字の学習は、順調に進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の裏側
パエリアに使われた赤ピーマンです。
鮮やかな赤が料理に色どりを加え、見た目にもおいしさを想像させます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|